過去の記事
2013
初夏(入口)
2012
春〜夏
2011
初夏
冬〜早春
2010
冬〜早春
2009
2008
2007
初夏
2006
2005
夏〜秋
2004
2003
2002
夏〜秋
初夏
2001
春2
春1
早春
2000
早春
1999
1998
初秋
初夏
春2
春1
早春
秋は収穫の季節です。 でも、それだけではありません。 冬に向けての葉物の種まきの季節、そしてささやかな花の季節です。
まずは収穫です・・・ 今年はとうがらしとうがらしがとてもたくさん収穫できました。 食べる分は実だけ採ってすぐに冷凍しましたが、枝ごと収穫したものがとてもきれいだったので、ヘンテコな飾りを作ってみました。 あえて呼ぶならスワッグかな? 横幅は50cmもあります。 冬になっても枝の緑が残って華やかです。

とうがらしのスワッグもどき
とうがらしのスワッグもどき

ボニカ82の実

夏にご紹介した丸い物、バラの実が真っ赤に熟しました。 野生のバラやハマナスの実は昔からrose hip(ローズヒップ)と呼ばれ、ハーブティやジャムの材料として親しまれてきました。 ボニカ82の花と実 空中庭園のBonica'82(ボニカ82)は、実も観賞できる品種です。 たわわに実ると楽しいだろうとは思ったのですが、花の咲いた分全部を実らせると負担がかかると考えて、春に1つ秋に3つだけ残しました。 熟した春の実と秋の濃い色の秋の花がそろってとてもきれいなところ。
冬に向けての種まきと繁殖・・・ 秋の芽 秋蒔きの種からたくさんの芽が出ました。 少しくらい寒くても平気、 ベランダの奥まで差し込む日光のおかげで日当たりは充分。 春蒔きのときよりも少し成長は遅いかも知れませんが、その分背が高くなりすぎてひょろひょろすることもなく、しっかりと着実に伸びます。

左上から、時計回りにレタス、ルッコラチャービルコリアンダー。 こんなに小さくても、それぞれの特徴をちゃんと備えていて、例えばコリアンダーを間引くとあの匂い!がちゃんとします。

いちご(女峰)はランナーが伸びて、その先に子苗をつけます。 そして子苗からまたランナーが出て孫苗が・・・地植えだと、みんな勝手に根付くのですが、鉢植えなのでブラブラと垂れ下がるばかり。 ついついそのまんま放置していましたが、11月に入ってやっと孫苗を別の新しい鉢土に接地させました。 だいぶん寒くなったので根付かないかも知れないと思っていたのですが、何の問題もなく根付いたようなので、ランナーを切り離し、新しい鉢として独立しました。

なぜ、子苗ではなく孫苗をとるかというと、子苗は親苗から近いため、病気などをそのまま受け継いでしまうおそれがあるからです。

縦横無尽に伸びるランナー
ココもソコもごちゃごちゃ

右向きの矢印

すっきりした孫苗たち
ああ、すっきり

縦横無尽に伸びるランナーがからまりそう、新しい鉢とはすぐには切れ離せないため、何がなんだか・・・ ランナーを切り離してすっきりした孫苗
そしてささやかな花・・・ 花
左上から時計回りに、White Gem(ホワイトジェム)、Teddy Bear(テディベア)、ナスタチウム、Rosy Minimo(ロージミニモ)
秋のバラは四季咲きの品種でも、春のようにたくさん咲き乱れるということはありません。(四季咲きでない品種は当然咲きません) つぼみは固くて開くのも遅いのですが、その分花持ちが良くて、白色の花以外では色がとても濃くなります。 夏の色の薄くてすぐに散ってしまう花とは対照的、一輪の濃い色の花をじっくりと眺めるのもまたいいものです。

夏は花も咲かせずにひっそりとしていた涼しい高原が原産地のナスタチウムも、再び花をつけ始めました。


[前の季節へ]           [HERBの庭 入口へ戻る]           [次の季節へ]

*みけこの空中庭園 ホームへ戻る

Miquette Copyright(C) 2001-2024 All rights reserved