過去の記事
2013
初夏(入口)
2012
春〜夏
2011
初夏
冬〜早春
2010
冬〜早春
2009
2008
2007
初夏
2006
2005
夏〜秋
2004
2003
2002
夏〜秋
初夏
2001
春2
春1
早春
2000
早春
1999
1998
初秋
初夏
春2
春1
早春
寒椿(カンツバキ)一輪目が開いた朝、ああ今年も冬がやってきたんだなぁ、と思います。 そしてクリスマスからお正月にかけて、たくさんの濃い紅色の花が咲き乱れます。
寒椿はサザンカ(山茶花)の一種で、秋に咲くサザンカより遅れて、冬に咲きます。 もちろんどちらもツバキ科ツバキ属の木です。 サザンカと椿との大きな違いは、花が丸ごと落ちる椿に対して、サザンカは花びらが1枚ずつはらはらと散ることです。

空中庭園にいちばん最初にやって来たのは、この木でした。 まったく予定外にもらってしまった木は20cm足らずの小さなもので、枝ぶりは二叉に分かれていてあまり良くありませんでした。 しかもいきなり、ちょうどその二叉の間に物干し竿を落とされて枝が裂かれるという待遇の悪さ。 決して大切にしてきたとは言えないのですが、そんなことは気にも掛けないという風情でたいへん丈夫です。

狭いベランダですから、あまり大きくしたくないと思い、窮屈な鉢のままにしていたのですが、それでもどんどん枝が茂ってて転倒しやすくなってしまったので、前の春先に久しぶりに鉢替えしました。 それがお気に召したのか、今年はいっそう大きくなって、花もとてもたくさん咲きました。 現在、直径70cmくらいの球形に茂っています。

寒椿(サザンカ)の花
寒椿(サザンカ)の一輪目

ベンジャミンの実昨年は大物の鉢替えをもうひとつ、観葉植物のベンジャミンの鉢を大きくしました。 このベンジャミンは寒椿の次くらいに、とても古いのですが、こちらも同じくあまり大きくしたくなかったので、ずっと窮屈気味。 ところがちょうど1年くらい前、珍しいことが起こったのです。 なんと実がついているのを発見、こんな事ははじめて! 8〜10mmで薄い緑色に茶色の斑点、はじめは何なのかわからずびっくりしました。

花が咲いた覚えもないのにと不思議に思いましたが・・・ベンジャミンの学名はFicus benjamina、フィカス属を和訳するとイチジク属(クワ科)です。 つまりイチジクと同じように実の中に花が咲くのだそうです。 よく観察してみると、小さいけれどイチジクの実に似ています。

なんだかちょっとうれしかったのですが、根詰まりなどのストレスがある時に実がつきやすいらしいと聞いて、ああ苦情だったのね、と反省、樹勢が旺盛になる初夏を待って鉢替えしました。 鉢が大きくなってしまったので、ベランダには置き場がなくなってしまい、完全に室内置きになりました。 鉢が大きくなったので、水遣りのためにベランダへ運ぶのがたいへん、もうわたしには動かせません。-->全体像はこちら、ちゃんと剪定していないのでかなり野放図です。

暖かい国ではベンジャミンは大木になるそうなので、もうこれ以上は・・・。 ところで、その後の実のほうですが、赤くなるかもという期待を裏切って、ポロポロ落ちておしまいでした。

プミラ
こちらはフィカス・プミラ(Ficus pumila)、名前からもわかるように、ベンジャミンと同じくフィカス属ですが、プミラが実をつけたという話はまだ聞いたことがありません。 つる状に垂れ下がった茎に斑入りの小さな葉が愛らしい。 繊細そうですが、寒さには強く0度くらいまでは平気です。 ベンジャミンのほうは丈夫そうに見えて、10度を下回るとたちまち葉を落として枯れてしまいます。



 新春のハーブ「春の七草」ふたたび

お正月は和風だからハーブはお休み、と思っていませんか。 でも、和風のハーブという考え方もありますよ。 たとえば、お雑煮に添えるさわやかな匂いの三つ葉もせり科のハーブです。 そして新春のハーブと言えば「春の七草」、2000年の冬にご紹介したところ、ご好評でした。 七草粥の作り方もどうぞ。

ちなみに、秋の七草のほうは、万葉の歌人の山上憶良が詠んだ歌からとられたもので、萩・尾花・葛花・なでしこ・女郎花・藤袴・あさがお(桔梗)と、みんな花です。 こちらはもっぱら鑑賞するもので食べるものではありません。

2002年1月7日(月)

みけこの空中庭園の七草粥の話題が

毎日放送ラジオ*
周波数1179KHz
*
ごめんやす馬場章夫です

ネットでボラボラのコーナーで紹介されました。

お聴きいただいて、ありがとうございました。

春の七草
春の七草(クリックすると大きな絵が見られます)


[前の季節へ]           [HERBの庭 入口へ戻る]           [次の季節へ]

*みけこの空中庭園 ホームへ戻る

Miquette Copyright(C) 2002-2025 All rights reserved