|
 コヒガンバナの花茎
|
 ヒガンバナ3種
|
8月下旬に実生のコヒガンバナから初めて花茎が出ました。 種を蒔いてから5年です。
元の鉢(写真後方)でも同じ時期に出た花茎がコヒガンバナだと思われます。 9月始めに開花しました。 9月下旬にふつうのヒガンバナとシロバナヒガンバナの順で開花、今年はシロバナが少しだけ先という順序でした。
紅白並んで咲いています、コヒガンはすでに結実しています。
元株の種子と実生株の種子、子と孫ということになりますね。 大きさ・形とも全く違いは見られません。
|
 コヒガンバナの種子(子と孫)
|
|
 ラベンダー(アロマティコ ブルー)
|
 ラベンターとヤマトシジミ
|
春に苗を買ったラベンダー(アロマティコ ブルー)がとりあえず一夏無事に乗りきって花をつけ始めました。 この種類は暑さに強く四季咲きとのことで、うまく育てられそうで期待しています。 はっきりしたさわやかな匂いです。
いい匂いに誘われたヤマトシジミが蜜を吸いに来ました。 クリックすると原寸画像が見られます。
|
|