|
|
記録的な猛暑だった今年の夏、あちこちで40度を越える記録が出ました。 地球温暖化に加えて春から発生していたラニーニャ現象が原因だとか。
今年は久しぶりで近くの川の花火大会が復活、折りたたみ椅子と蚊取り線香を持って(持つのは家族だけど(笑))見物に。 ベランダで大活躍のこのカメラも、だいぶん古くて手ブレ防止もないし、三脚もなくて撮ったらこのようなトホホな写真に。
この花火が終わると急に夏の終わりを感じます。 でも、まだまだ残暑も厳しくて長いこのごろです。
|
 怪しい円
|
そんな9月のとある日、突然現われ出たる怪しい円。 もしかしてミステリーサークル? まさかUFOの着陸跡?
|
 盛大に汚れてます
|
正体は・・・うちのベランダの花台の汚れ。 植木鉢の跡がくっきり。 台風に備えて植物のみなさんが避難した結果、あらわになりました。 ふだんはなかなか掃除できていなくてこのように。(^^;ゞ ちょうどいいので台風後にはせっけんとブラシで掃除しようっと。
昔は嵐のときには全部の鉢を室内へ入れていましたが、数の増えてしまった今ではとうてい無理。 動かせるものは花台を風除けにして、身を寄せ合ってすごします。 台風を待つみなさんは、なんとなくドンヨリした雰囲気のような。
|
 避難する植物のみなさん
|
春に発芽していたヒガンバナ。 本家の葉が全てなくなる真夏にもこちらはそんなに枯れこまず、まだ葉は一枚だけでささやかながらも、確実に成長中。 数えてみたら全部で6本あって、種が7つだったことから6/7とかなりの高確率。 水遣り等で流されて、蒔いたのとちよっと位置がずれている気もするけど。 こんなに成長がゆっくりだとは思わなかった、開花するまでの道程はけっこう長そう。
本家のほうは秋にもちろん開花したけれど、今年は種子は採れず。 たまたまそうなのか、まさか二倍体の個体が枯れてしまったとか? たくさんの株をギッシリ植えてあるし、花や葉の見かけからは区別がつかないのでそれはナゾ。
|
 ヒガンバナ(実生)
|
 元のヒガンバナ(何倍体かは不明)
|
|
|