過去の記事
2013
初夏(入口)
2012
春〜夏
2011
初夏
冬〜早春
2010
冬〜早春
2009
2008
2007
初夏
2006
2005
夏〜秋
2004
2003
2002
夏〜秋
初夏
2001
春2
春1
早春
2000
早春
1999
1998
初秋
初夏
春2
春1
早春
ローズマリーの花
ローズマリーの花
3月のなかば、春の風を感じられるようになるころ、ローズマリーの花が咲き始めます。 株全体で見ているとパラパラとブルーの粒を散りばめたようなささやかな風情ですが、近づいてみるとけっこう豪華なつくりの花。

駅前の桜並木
駅前の桜並木

桜前線の到着を迎えて、きっと全国各所で次々と開かれているだろう桜まつり、最寄の駅前の並木でもやっぱり提灯が。 ソメイヨシノ4月1日にはもう満開です。

そして、遅れること一週間あまり、ベランダの一才桜(旭山桜)が咲きました。
でも、この後葉の茂りがうまく進まずに枯れてしまいました。 冬にバラと同様の手順で土替えをしたのが良くなかったようです、桜の場合は根土を落としてはいけないのに、ほとんど落としてしまったことが失敗でした。 調べないで扱ってごめんね、桜。(;_;)

一才桜
一才桜

さて、これは何の花? そう、おなじみのネギボウズです、これは冬の間鍋物の薬味として大活躍した九条ネギの花。 花の時期を境に暑い間は成育が鈍り休眠します。

下はチャイブの花。 見かけだけでなく、チャイブとネギはけっこう近い植物です。
ネギはユリ科 Liliaceae ネギ属 Allium ネギ fistulosum
チャイブはユリ科 Liliaceae ネギ属 Allium セイヨウアサツキ schoenoprasum

ちなみに、やっぱり薄紫色のよく似た花を咲かせる日本のアサツキは、このチャイブの変種で、ユリ科 Liliaceae ネギ属 Allium アサツキ schoenoprasum var. foliosum。 アサツキはやはり夏季には休眠するそうですが、チャイブは休眠しません。 だから、これからの冷やし麺などの薬味にはピッタリと言うわけ。 ハーブの用途は洋風料理だけにあらず。

ところで、扱いを誤まってしまった桜とバラはけっこう遠い植物です。
桜はバラ科 Rosaceae サクラ属 Prunus
バラはバラ科 Rosaceae バラ属 Rosa

九条ネギの花
九条ネギの花
チャイブの花
チャイブの花

タイムの花
タイム

今までは何度挑戦してもいつも枯れてしまうタイムでしたが、去年の苗は夏も冬も無事越すことができて、かわいいピンクの花が咲いています。(2004年のも枯らしました(^^;ゞ) 株もだいぶんしっかりしてきたので、この夏も大丈夫かもと期待大。

ヒガンバナの発芽(4/26)ヒガンバナの発芽(5/14)
ヒガンバナの発芽

昨年の秋になんと結実したヒガンバナの種。 それを蒔いてあったものから芽が出ました! 発芽予定は7月ごろと聞いていましたが、4月下旬ごろに小さな緑色がのぞいていて、ん?と思っていましたが、5月なかばまでには見覚えのある種子の殻がくっついて出てきたものもあって、これは間違いありません!

種ができて蒔いたら発芽する、そんな当たり前のようなことで何をそんなに騒いでいるのかというと・・・(昨秋のくり返しの説明となりますが)日本にある一般のヒガンバナは普通は三倍体(本来2本一組であるところの染色体が3本ある)といって、花が咲いても種ができないしくみになっています。 でも、まれに二倍体のものがあって、今わたしが栽培しているものの中にもその珍しい二倍体のものがあったということなんです。

種といえば、今年も種を蒔いて作ろうと思っていたシソですが、昨年栽培していたもののこぼれ種があちこちの鉢から発芽。 けっこう遠くに置いてあったはずの鉢からも続々と。 チャービルの茂みからこんにちは、発芽したヒガンバナのプランターの端にもお邪魔します〜。
さすがは日本が地元(正確には原産は中国だそうですが)のハーブ、すごい生命力というか、なにやら厚かましさすら感じます。(笑) せっかくなので今年は種をまかず、これらを移植一つの鉢にまとめて大きくすることにしました。

あっちからもこっちからも
あちこちからシソが発芽

1つの鉢におまとめ
1つの鉢におまとめ

トマトの芽
ミニトマト(レジナ)の芽

こちらは贅沢におひとり様。
ミニトマトの種を蒔いてみました。 苗から育てたことはあるのですが、種からは初めて。 鉢植え用向きのレジナという、草丈が15〜20cmと低くて支柱は不要、脇芽摘みもしなくていいというベランダの無精者向き(笑)の品種。


[前の季節へ]           [HERBの庭 入口へ戻る]           [次の季節へ]

*みけこの空中庭園 ホームへ戻る

Miquette Copyright(C) 2007-2024 All rights reserved