Sweet Basil
Sweet Basil
学 名 Ocimum basilicum L.
英 名 Large Sweet Basil
伊 名 Basilico
仏 名 Basilic
和 名 メボウキ
科 名 シソ科
原産地 インド〜中国



たくさんあるバジルの中で一番ポピュラーな種類です。 他には、タイ料理に使われるブッシュバジル、紫色のダークオパール、レモンに似た香りのレモンバジルなどがあります。
和名の「メボウキ」は、バジルの種を水に浸したもので、目に入ったゴミをとったことに由来します。
種から育てる1年草です。 蒔き時は春、ソメイヨシノが咲く頃です。
日光が好きで、日当たりが良ければぐんぐん大きくなります。 水分が不足するとすぐにしおれるので、水やりは早めに、ただし多湿にしないこと。
収穫は常に真ん中から、摘芯によって脇芽を伸ばしてやり、脇芽も同じように摘心してやって、横張が出るようにしてやります。 つまり、縦にひょろひょろにならないように、背は低めに、横に太らせるわけです。
アブラムシはつきにくいです。 乾燥するとハダニが発生するようですが、たいしたことはありません。 わたしはいつも、ヨトウムシに食べられます。 食べられる前にどんどん収穫してしまいましょう。 虫と競争で食べるようなきもちで・・・。

 バジリコを使ったメニュー

バジリコはわたしのいちばん好きなハーブです。 毎年必ず、種から育てています。 夏の間はどんどん切って収穫して食べていきます。あまり手を加えずに生のまま食べるのが好きなので、たいていカプレーゼで食べています。
基本的には1年草で、東京くらいの気候では9月中には調子が悪くなり、だんだんと枯れる方向へ向かいます。 9月中旬ごろ、まだまだ元気よくわさわさと茂っているうちに、思い切って残り全部を収穫してしまうのがいいかな、と思っています。(このときは、ちょっと惜しい気がしますが。) 11月ぐらいまでは全滅ってこともないので、9月の収穫時に株の下の方を切り残して、新たに出てきた葉を細々と収穫していたりもします。 がんばって室内で冬越しできないこともないのですが、あまりいい結果は得られないようです。(ひょろひょろだし、土にカビが生えるなんてことも・・・)
で、9月に大量に収穫した分は、そんなにたくさんいっぺんには食べきれないので、ペーストにして、とっておきます。
乾燥させてドライハーブとして保存しておいてもいいのですが、なんだか青臭みが強い干し草のようになってしまい、ちょっとがっかりさせられるかも知れません。 生のバジリコのない季節の間に合わせとして、使えないことはないですけれど。
バジリコは熱を加えると黒くなってしまいます。 青じそなどと同じ感じですね。 よくパスタやピザに使いますし、黒くなること自体には問題はありませんが、煮込み料理にはちょっと向かないかな、と思います。


[HERBの庭 入口へ戻る]

*みけこの空中庭園 ホームへ戻る

Miquette Copyright(C) 1997-2024 All rights reserved