てるみんるーむ
[English Version HERE]
このページではテルミン奏者の三毛子による演奏を聴いていただけます。 随時新しい演奏に差し替えていきますが、想い出の古い演奏も残してあります。→三毛子のプロフィールはこちら
|
Jours qui Passent / 過ぎ去りし日々
このところにぎやかな曲が続いたので、秋らしく少ししんみりとお届けします。
テルミンとピアノのための小品です。 日々が過ぎ去っていく、というより、年をとったせいもあるでしょうが、いまや飛び去って行きますね。 過ぎ去りし日々に思いをいたすという曲です。
by 山本準
山本 準がテルミンのために書いてくれた曲です。 しみじみと味わいながら演奏しました。
by 三毛子
ブログのMiquette’s assortmentを見ていただくと、新しくアップした曲やライブの予定などがいち早くわかります。
今までに出演したおもなライブ・発表会など
2019年10月24日 2019年1月27日 2018年10月28日 2018年4月14日 2018年2月18日 2017年11月23日 2017年5月21日 2016年2月11日 2015年11月29日 2014年10月12日 2011年7月30日 2009年7月19日 2008年11月29日 2008年10月25日 2008年3月22日 2007年11月23日 2007年8月26日 2007年7月14日 2007年5月13日 2006年12月17日 2006年4月2日 2006年2月12日 2005年10月10日 2005年10月8日 2005年5月22日 2003年10月13日 2002年3月3日 |
旅するテルミン★宇宙編(東京) 「オールド シネマ パラダイス」テルミンで聴く懐かしのシネマミュージック(東京) 旅するテルミン★南アメリカ〜帰国編(東京) あなたと珈琲とテルミンと vol.3(東京) 夜桜テルミン(大阪) 旅するテルミン★思い出〜ヨーロッパ後編(東京) あなたと珈琲とテルミンと vol.2(東京) あなたと珈琲とテルミンと(東京) My Theremin Valentine(東京) Theremin in the night 夜遊びライブ at バニー(大阪) Theremin in the night 夜遊びライブ at バニー(大阪) フレンズオブテルミン大阪サロン『テルミンがやってきた日』(大阪) 親子ユニット リム Rhymes パリ便り plus Theremin(東京) フレンズオブテルミン第六回発表会(大阪) 旅するテルミン★トルコ〜ヨーロッパ前編(東京) フレンチコレクション with Theremin(東京) 旅するテルミン★日本〜アラビア編(東京) ちっちゃなライブ おおさか編(大阪) Theremin in the night ちっちゃなライブ夜編(東京) 母の教えたまいし歌(東京) ちっちゃなライブ (東京) さくらさくららいぶ(東京) フレンズオブテルミン第五回発表会(大阪) 三毛子とテルミンのやさしい時間(大阪) 三毛子とテルミンのやさしい時間(名古屋) 三毛子とテルミンのやさしい時間(東京) フレンズオブテルミン第四回発表会(名古屋) フレンズオブテルミン第三回発表会(大阪) |
こちらから登録していただければ、三毛子の今後のライブ情報などをお知らせします。
曲の聴きかた
リンクをクリックしていただきますと、『MUSIC TRACK』の該当曲のページが開きますので、そこでPLAYをクリックしてください。 Media PlayerやQuickTimeなどの所定のソフトウェアが起動してすぐに演奏が始まる場合もあります。
※『MUSIC TRACK』では、著作権の処理を代行してくれます。 詳しくはこのページをご参照ください
に一部の曲や、ここには記載のないライブ収録の動画があります。 こちらからどうぞ
タイトル横にイラストのついている曲は、そのイラストをクリックすると音楽の庭でイラスト付きで聴けます。
作曲:山本 準
テルミンとピアノのための小品です。 日々が過ぎ去っていく、というより、年をとったせいもあるでしょうが、いまや飛び去って行きますね。 過ぎ去りし日々に思いをいたすという曲です。
by 山本準
山本 準がテルミンのために書いてくれた曲です。 しみじみと味わいながら演奏しました。
by 三毛子
おうちで演奏 2024.10月 『YouTube』で動画付きで再生
おうちで演奏 2024.10月 『MUSIC TRACK』で再生
谷山浩子さんのアルバム『テルーと猫とベートーヴェン』に収録されている「素晴らしき紅マグロの世界」をテルミンで演奏しました。
紅マグロはますむらひろしさんの漫画のアタゴオルに実在?する魚で、ヒデヨシの大好物です。
テルミンに甚だ不向きな曲で、ライブでネタとして弾いたことはあるのですが、やはり大好きなのでこのたび動画を仕立てました。
ヒデヨシのたっぷりした量感を出したくてこんな格好で弾きました、笑ってやってください、本人は演奏にせいいっぱいで笑えていませんけれど(^^ゞ
なお、猫さんたちは画像生成AIの Bing Image Creator に作ってもらったものを動かしました。 記事をnoteに書きましたので、そちらも合わせてお楽しみください。
おうちで演奏 2024.9月 『YouTube』で動画付きで再生
おうちで演奏 2024.9月 『MUSIC TRACK』で再生
作曲:Leroy Anderson ルロイ・アンダーソン
長年慣れ親しんだイーサウェーブテルミンが、イクルデザインの須藤 生さんの手により優美な曲線とゴールドのノブを持つ筐体に生まれ変わりました!
うちの猫たちが10歳になった記念も兼ねて、わたしの名前と共に猫たちのシルエットの象嵌を施していただきました。
このテルミンで最初に弾く曲として、ルロイ・アンダーソンのこの曲を選びました。 テルミンをにゃーにゃーした音にしたくてオートワウを使っています。
バッキングは打ち込みで作り、うちの猫たちに動画と鳴声で参加してもらいました。
おうちで演奏 2024.8月 『YouTube』で動画付きで再生
おうちで演奏 2024.8月 『MUSIC TRACK』で再生
アイルランド民謡 編曲:Fritz and Hugo Kreisler クライスラー
アイルランド民謡をクライスラーが編曲した「ロンドンデリーの歌」を、Trio di Montagna が演奏しました。
◆古くから歌い継がれてきた哀愁を帯びたメロディは、日本でも馴染み深いものですが、この美しい編曲で演奏したくなり、テルミン・チェロ・ピアノから成る Trio di Montagna を編成し、じっくり取り組みました。 それぞれの自宅でのリモート合奏です 。by 三毛子
◆精一杯弾きました。 テルミンとピアノとの合奏ということで、1番、2番、リフレインのそれぞれのシーンでのチェロの音色を考えました。 by 山本 啓
◆ロンドンデリー、美しい曲です。時や場所を超え、互いを感じながら演奏できました。楽しかったです。 by サワラ
Trio di Montagna テルミン:三毛子 チェロ:山本 啓 ピアノ:サワラ
おうちで演奏 2024.7月 『YouTube』で動画付きで再生
おうちで演奏 2024.7月 『MUSIC TRACK』で再生
作曲: 三毛子 と Suno(作曲生成AI)
生成AI って急速にすごいことになってますね。 今までにも静止画を作ったりはしていたのですが、最近は曲も作ってくれます。
作曲生成AIの Suno で作ったピアノだけのトラックの上で Claravox Centennial を気ままに弾き散らかしてみました。 6回弾いて重ねてあります。 PAN と Reverb はちょっと弄りましたが、他の音源は使っていません。いちどに2分だけしか作れない(続きを作る方法はあるけど)ので、そこまでだけど。
AIでちょっと遊んでみた「生成AIはまだテルミンを知らないらしい」という記事をnoteに書きましたので、そちらも合わせてお楽しみください。
おうちで演奏 2024.4月 『YouTube』で動画付きで再生
おうちで演奏 2024.4月 『MUSIC TRACK』で再生
作曲: Robert Mellin, Georges Van Parys
2024年の大河ドラマの『光る君へ』のメインテーマを聴いた第一印象はラフマニノフっぽいなあ、だったのですが、メロディはちょっと懐かしいあの曲=Art Of Noise の「Robinson Crusoe」だ!と思ったので・・・そちらのほうをテルミンで弾いてみました。
似ているのは偶然ではないようで、大河の音楽を担当された冬野ユミさんのプロフィールに Art Of Noise に影響を受けたとあり、そうか、わざと持って来たんだ!とニヤリ✨ってところでしょうか。
この曲は Art Of Noise によるカヴァー(1989年)で有名になりましたが、元は1964年に作られて1965年にBBC版が放送されたテレビドラマ『The Adventures of Robinson Crusoe』のテーマ曲だそうです。
今回メインのテルミンは Claravox Centennial、バッキングは打ち込みで作り、ラフマニノフっぽさも加えてみました。 実は Etherwave も密かに参加、ジャングルっぽい鳴き声を担当しています。
では、しばし無人島に漂着してしまった気分に浸ってください🏝
おうちで演奏 2024.3月 『YouTube』で動画付きで再生
おうちで演奏 2024.3月 『MUSIC TRACK』で再生
作曲:Franz Liszt リスト
リストの晩年の曲です。 多くの人がリストに抱く高度な演奏技術を要する煌びやかなピアノ曲とは印象が全く違って、削ぎ落とされて深く暗く、調性もなくなりかけて無調音楽に向かっていきます。
1883年の2月、ヴェネツィアに旅行中だったワーグナーが、リストの娘でワグナーの妻だったコジマに看取られてパラッツォ・ヴェンドラミン・カレルギで亡くなりました。 この曲はリストがその少し前に彼に招かれてパラッツォ・ヴェンドラミン・カレルギに滞在したときに書かれた、ワグナーの死を予感した作品とも言われています。
パラッツォ・ヴェンドラミン・カレルギは今でも大運河のほとりにあり、カジノで有名ですが、一部はワーグナー博物館になっているそうです。
おうちで演奏 2024.1月 『YouTube』で動画付きで再生
おうちで演奏 2024.1月 『MUSIC TRACK』で再生
カタルーニャ民謡 編曲:Pau Casals カザルス
今年もテルミンの三毛子とピアノの山本 準が自宅でクリスマスソングを演奏しました。
『鳥の歌』はカタルーニャのクリスマス・キャロルで、キリスト聖誕を鳥が祝っている様子を歌っています。
チェロ奏者パブロ・カザルスが編曲し、亡命先で演奏して、世界に知られるようになりました。 1971年の国連平和賞の記念コンサートで、カザルスは「鳥たちは大空を飛びながら歌います、peace、peace、peaceと」と語って演奏し、その映像が世界中に中継されました。
「わたしの国が自由になるまでは帰らない」と宣言していたカザルスは、このコンサートから2年後の1973年、二度と故郷の地を踏むことのないまま96年の生涯を閉じました。
悲しいことに、いまだに戦争は起こり続けています。
どうか一日も早く、世界中のすべての人に平和が訪れますように。
おうちで演奏 2023.12月 『YouTube』で動画付きで再生
おうちで演奏 2023.12月 『MUSIC TRACK』で再生
ライブ演奏(バニー) 2014.10.12 『MUSIC TRACK』で再生
作曲:山本 準
暑い日にお昼寝をしてると・・・熱風とともにらくだがやって来る。 散歩に行こうと誘いに。
さて、今日はどこへ行く?
キャラバンと果てしなく続く砂漠を渡ろうか、オアシスの街の市場へお買い物・・・ほら、鈴の音が聞こえてきた。
数ある山本準作品の中でも特に好きな曲です。
元は1980年代の古い曲だそうで、1990年代にNiftyのFMIDIORGにMIDIデータとして投稿され、その後2002年に販売した手焼きのCDのなかの一曲となりれました。
タイトルはわたしが勝手にらくだのリズムを感じて付けました。 らくだに乗ってというよりは一緒に歩く感じです。 作曲者本人のイメージとは全然違うそうですが。
大好きだけどテルミンで弾くのは難しいかなと思ってきたのですが、今なら弾ける気がして。
元のSC-88VL用のMIDIデータを譲り受け、Cakewalk(旧 SONAR)で編集し直してアイデアを足して、Etherwave テルミンで多重録音しました。
動画がいろいろと有り得ないことになっていますが、お昼寝ファンタジーということでw
by 三毛子
この曲は古いです。 おそらく1989年頃に作った曲です。
「なにか自分にとってはとても大事なことがあって、でもそれはうまく行かなかった日の午後、空はとっても晴れていてお日様がさんさんと輝いている」といった気分の曲なんですが、「らくだと散歩している曲だ」と言い続けた人がいたので、ついに作曲者本人も根負けして「やっぱりらくだの曲だろうか」と思うにいたっております。
オリジナルは、当時EpsonのEquity IIという8086ベースのPC(米国で買ったPC-DOS機)で使っていたVoyetra Sequencer Plusというシーケンサーを使い、YAMAHA DX-7やエレピ、リズムマシーンRX-11あたりをMIDIで駆動して演奏していたものです。 Voyetraのデータはその後SMFに変換し、あとはCakewalkでRoland SC-88VL用に再構成したと思います。今回はそのデータをさらに三毛子が別の音源も駆使してアレンジしたものになっています。
by 山本準
おうちで演奏 2023.9月 『YouTube』で動画付きで再生
おうちで演奏 2023.9月 『MUSIC TRACK』で再生
作曲:安川 徹
安川 徹さんの「Solitude of Morning Twilight」Op.188 no.4 嬰ニ長調(2023)を、作曲者の安川さん(ピアノ 長崎)と三毛子(テルミン 東京)で演奏しました。
Nocturnal Labtrinthと対になるアンサーワーク、あちらが黒ならこちらは白ですね。
永遠に終わらないかとも思えた夜がついえ、迷宮は朝日に消え失せて、この手に残るのは一縷の寂しさ。 夏休みも終わっちゃうのか・・・
by 三毛子
前作のNocturnal Labtrinth があまりに暗すぎて救いがないので、アンサーワークとして同主調の嬰ニ長調(!)で創ってみました。 穏やかで、でもちょっと寂しげな朝の光を感じていただけたらと思います。
by YASKAWA (Moclin) Toru
おうちで演奏 2023.8月 『YouTube』で動画付きで再生
おうちで演奏 2023.8月 『MUSIC TRACK』で再生
作曲:大中 寅二 編曲:安川徹=もくりん
もくりん(安川 徹)先生からの夏休みの課題が漂着したので、サラリとした感じに弾いてみました。 でも、コード付けとかけっこう濃いですよ。 編曲者のもくりんさん(ピアノ 長崎)と三毛子(テルミン 東京)で演奏しました。
遊び弾きで即興編曲なんてことをやってたんですが、なんか気に入らなくてちゃんと楽譜(とわゆってもコード譜)作って伴奏を弾いてみました。
その上に三毛子さんの素敵なテルミンと動画を添えていただきました。
歳のせいか、こゆ歌詞が沁みるんですよねぇ、最近。
by YASKAWA (Moclin) Toru
というわけで、もくりんさんから椰子の実が流れ着きました。
胸に当ててみると、今はもうない故郷の惑星が思い出されて・・・という妄想に涙ぐんでしまいました。
そんな気持ちでテルミンを弾きました。
ところで、この動画に登場する実は子供のときから持っていたもの。 彫られた模様からずっと椰子の実のような気でいたけれど、椰子の実がこんな小さなわけはないですよね。 いったい何の実だろう?
by 三毛子
おうちで演奏 2023.8月 『YouTube』で動画付きで再生
おうちで演奏 2023.8月 『MUSIC TRACK』で再生
作曲:安川 徹
安川 徹さんの作品「Nocturnal Labyrinth」Op.188 no.2 嬰ニ短調(2023)を、作曲者の安川さん(ピアノ 長崎)と三毛子(テルミン 東京)で演奏しました。
蝉が鳴いていますね、夏休みの音楽室で合奏したみたいな仕上がりになりました。
ピアノは Werckmeister III 442Hz で調律されているそうです。 しかも調はdis moll(嬰ニ短調)で♯(シャープ)が6つ、なかなかに迷宮です。 安川さんらしい甘美なコード進行に迷い込んだら二度と戻って来られないかもしれません。
by 三毛子
「ゆめのかたち」シリーズ、全1001曲が完結して、2020年に始めたこの「旋律集」、気がつけばいつの間にやら150曲を超えてしまっておりました。その中でもひときわ暗いこの一曲、曲調とテルミンがなんとも言えない雰囲気を醸し出しているのではないかと思います。
聴いているだけで地の底に沈んでいくような絶望感を存分に味わっていただけたらと思います。
by YASKAWA (Moclin) Toru
おうちで演奏 2023.7月 『YouTube』で動画付きで再生
おうちで演奏 2023.7月 『MUSIC TRACK』で再生
作曲:中島 みゆき
中島みゆきさんの「恋文」をタンゴ風にアレンジしてテルミンで演奏しました。
原曲のコピーではなく、タンゴの楽曲だったらと考えてイメージを膨らませました。 いろいろなところから要素を借りてきて、ピアソラにもトリビュートしています。
Claravox Centennial Thereminはクォンタイズという機能を持っていて、本来右手の位置に従って無段階に変化する音程をクロマチックに補正することができます。 今回はバンドネオンの音に近づけるためにクォンタイズを使いました。 100%にしておけば音程がピシッと決まって楽なのかというとそうではなく、思ったピッチに吸い付かず、カチコチに固まって演奏しなければならない修行みたいになってしまいました(^^; 当然ビブラートもままならないので、クォンタイズ量を下げて少し緩くしてあります。
おうちで演奏 2023.6月 『YouTube』で動画付きで再生
おうちで演奏 2023.6月 『MUSIC TRACK』で再生
作曲:ラフマニノフ Sergei Rachmaninoff
ラフマニノフの「ヴォカリーズ」をピアノのサワラちゃんと、テルミンの三毛子が、それぞれが自宅で演奏して合わせました。
この曲を弾いていると、遠いところへ連れて行かれ、やがて自分も消えるような感覚を覚えます。 あるいは子守唄のようにも思え、最後のリフレインでは「むかし、むかし」と穏やかに語りかけられているような気がします。
にどとあえぬもの
ゆきてかえらぬもの
あるいは ははのこもりうた
おうちで演奏 2023.5月 『YouTube』で動画付きで再生 ピアノはサワラちゃん
おうちで演奏 2023.5月 『MUSIC TRACK』で再生 ピアノはサワラちゃん
おうちで演奏 2019.7.28 『YouTube』で動画付きで再生 ピアノは塚谷水無子さん
おうちで演奏 2006.4.21 『MUSIC TRACK』で再生 ピアノはもくりんさんのMIDI演奏
作曲:坂本龍一
1988年の映画『ラストエンペラー』のテーマ、エンドロールで流れた曲です。
作曲者の坂本龍一さんはこの曲を機に「世界の坂本」と呼ばれるようになり、活動拠点をニューヨークに移されたのでした。
世界中のみなさんと同様に、わたしも好きな曲がたくさんあり、テルミンでもたくさんカヴァーしてきました。 この曲は二胡と合奏したいと思い続けてきましたが、まだ実現していません。
とても悲しく残念なことに、坂本龍一さんは2023年3月28日にこの世を去られました。 その訃報に触れて、急きょメロディをテルミンだけで何度も弾いて、重ねて作りました。 伴奏も作っておらず、ラフですが、弾かずにはいられませんでした。
おうちで演奏 2023.4月 『MUSIC TRACK』で再生
おうちで演奏 2023.4月 『YouTube』で動画付きで再生
作曲:荒井由実
ユーミンの荒井由実さん時代の名曲です。 メロディをEtherwaveで、間奏をClaravox Centennialで弾きました。
金沢の桜の名所である浅野川のほとりで作られた曲だそうですが、動画の映像はわたしが今年(2023年)の春にご近所で撮った桜たちです。
原曲のイメージを損なわないよう、なるべく忠実にカヴァーしました。 ピアノは本当はRhodesなのですが、手持ちの音源にはなかったのでCP80の音を元に作りました。
散りゆく桜の哀愁を歌っていると感じていたのですが、つぶさに聴き直してみると後半でベースが跳ねているのに気が付きました。 案外楽し気だったんだんですね、少なくとも細野さんはスキップするような気持ちで弾いていたのかも。
おうちで演奏 2023.4月 『MUSIC TRACK』で再生
おうちで演奏 2023.4月 『YouTube』で動画付きで再生
作詞:森正隆 作曲:大中恩
大中恩:混声合唱のためのカンタータ(交声曲)「涅槃」より、第五章の沙羅頌をテルミンで弾きました。
「涅槃」は浄土真宗の蓮光寺の住職の森正隆先生が指揮されていたコール・ルンビニーという合唱団のための委嘱作です。 森先生の詩にクリスチャンである大中先生が曲を書かれた全十章からなる荘厳な合唱曲です。
わたしはほんの数年ですが、このコール・ルンビニーに所属して「涅槃」の全曲を演奏会で唄うという経験をしました。 この沙羅頌はいちばん好きだった第五章で、お釈迦様が最後の旅で、故郷に近いクシナーラのの沙羅双樹の木の間の床でとうとう横になられてしまった場面です。
ソプラノ・アルト・テノールは柔らかい音色のEtherwaveで、バスの低い声を出すのには オクターブが変えられる Claravox Centennial が役に立ってくれました。 Claravox には追加でソプラノの1オクターブ上を舞わせて天上感を出してみました。
おうちで演奏 2023.2月 『MUSIC TRACK』で再生
おうちで演奏 2023.2月 『YouTube』で動画付きで再生
作曲:アダン Adolphe-Charles Adam
今年もテルミンの三毛子とピアノの山本 準が自宅でクリスマスソングを演奏しました。
バレエ音楽の「ジゼル」で有名なフランスの作曲家アドルフ・アダンが1847年に作曲した讃美歌です。
英語の題名「O Holy Night」で世界的に有名で、日本でも讃美歌の「さやかに星はきらめき」として唄われています。
弾きなれた Etherwave に加えて、Claravox Centennial でハーモニーを奏でました。
おうちで演奏 2022.12月 『MUSIC TRACK』で再生
おうちで演奏 2022.12月 『YouTube』で動画付きで再生
作曲:坂本龍一
去りゆく夏の後ろ姿を追いかけて。
ギリギリ9月中に弾くことができました。 寒蝉が夏が去るのはツクヅクオシイと鳴いています。
「美貌の青空」は坂本龍一さんの1995年10月のアルバム『スムーチー』(Smoochy)でご自身が唄われている曲です。
今回は歌もののカヴァーとしてではなく、器楽曲と考えて取り組みました。(テルミンで歌詞が唄えるわけではないのですが)
テルミンは 低い椅子にしっかりと座れる Etherwave Standard です。 立つか中途半端な高さの椅子に腰かけて弾かなければならない Claravox Centennial に比べて身体が楽で、自由に動けてのびのびと弾くことができました。(正しい奏法では動いてはいけないものなのでしょうけれどw)
おうちで演奏 2022.9月 『MUSIC TRACK』で再生
おうちで演奏 2022.9月 『YouTube』で動画付きで再生
作曲:MAYUMI 作詞:谷山 浩子 編曲:崎谷健次郎
谷山浩子さんの「MAY」をカヴァーしました。 作詞が谷山浩子さん、作曲はMAYUMIさんです。
この曲は1987年のアルバム『透明なサーカス』に収録されている、崎谷健次郎さん編曲のアカペラバージョンがとりわけ好きで、長年コーラスのパートを採譜しようと思っていたのを、やっと叶えました。
斉藤由貴さんへの提供曲で、1986年にリリースされてオリコン週間ランキング2位を取得しています。
Claravox Centennial のMODERNモードで音色を作って弾きました。 メインボーカルは夢見るような音色、コーラスパートは人の声が大小でニュアンスの変わる様を表現した音色のつもりなのですが、うまくいってるかな?
実は、MODERNモードで一定条件の音色ノイズが出る問題がまだ解決していません。 ミキシングでなんとか緩和させていますが、クリーンになりきらないところがあって悔しいです。
Claravox と専用スタンドは、立って弾く高さに設計されているのですが、やはり身体がつらいので、今回は低いスタンドにセットして、高めの椅子に座って弾きました。 スタンドの見かけがあまりかっこよくなく、椅子の端っこが硬くて足が痛くなるので、やはりスタンドな合わせた高さの椅子を買ったほうがいいかも。
全部テルミン(Claravox Centennial)で弾いていることをわかってもらいたくて、コーラス隊を含めた動画を作ったら、なんだかすごい景色になってしまいました(^^;
おうちで演奏 2022.8月 『MUSIC TRACK』で再生
おうちで演奏 2022.8月 『YouTube』で動画付きで再生
作曲:レザ・シレガー rhesa siregar
インドネシアの音楽友達のrhesa siregar レザ・シレガー さんとコラボしました。
彼は以前に山本 準と共作していて、よく聴かせてもらっていましたが、わたしとは今回が初めて。
最初は Claravox Centennial で弾いてみたのですが、Etherwave のほうがレトロで柔らかくて Lo-Fi music に似合った音なので、こちらが採用となりました。
ひとときゆったりとリラックスしてお聴きください。
作曲:張邱東松
1949年の台湾のポップスで、戦後に経済が低迷してインフレや失業が激しかった時期を反映した曲だそうです。 歌詞は、青年がせっかく学校を卒業しても働き口も商売の元手もないため、粽(ちまき)を路上で売り歩いているという、とても辛そうな内容ですが、メロディは明るくポップで、台湾では今でもとても愛されている曲だそうです。 1969年には映画も作られました。
わたしはこの曲を尾上祐一さんの自作のリボンコントローラーの演奏で知り、大好きになりました。 最近「てっきりずっと粽売りに恋する乙女の歌なのかと思ってた」とおっしゃっていて、それをヒントに自分なりのイメージを膨らませてみました。 編曲は揚琴の曲を書いた経験のある山本 準に揚琴パートを作ってもらい、それを出発点に色彩を加えました。 恋する乙女のロマンチックな気持ちを表現すべく、メロディが一ヶ所変えられています。
ちなみに、この粽は日本の端午の節句にいただく和菓子の粽ではなく、いわゆる中華ちまきのほうです。
これはテルミン発明100周年を記念して開発された Claravox Centennial で最初の演奏動画です。 MODERNモードでアプリケーションの音色をロードして弾きました。 縦型なので、今までの Etherwave のように座っては演奏できません。 立って演奏できなくはないのですが、やはり足に負担がかかるようで痛くなってしまいました。 あまり長い時間演奏できないのが課題です。
おうちで演奏 2022.6月 『MUSIC TRACK』で再生
おうちで演奏 2022.6月 『YouTube』で動画付きで再生
作曲:谷山 浩子
谷山浩子さんの幻想図書館の『アタゴオルは猫の森』と『浩子の宅録』に収録されている「鯨のため息」のカヴァーです。
舞台のたゆたう雰囲気とアルバムの壮大なアレンジの中間くらいのイメージで作りました。
「鯨のため息」とは煙草の銘柄で、薄荷系の涼しい香りなのだそうです。 気絶するほどの臭いだというクサヤの葉巻とは大違いw
今回、2009年に弾いた煙草にまつわる曲である「人生は一本の長い煙草のようなもの」も動画を付けてUPしましたので、合わせてお聴きください。
おうちで演奏 2022.3月 『MUSIC TRACK』で再生
おうちで演奏 2022.3月 『YouTube』で動画付きで再生
過去に演奏した谷山浩子さんの曲
人生は一本の長い煙草のようなもの YouTube
銀河通信 YouTube
テルーの唄(普段着バージョン) YouTube
テルーの唄(予告編バージョン) musictrack
かおのえき musictrack
かおのえき(ライブ) YouTube
風になれ〜みどりのために musictrack
作曲:デイヴィッド・フォスター David Foster
テルミンの三毛子とピアノの山本 準が自宅でクリスマスソングを演奏しました。
この「Grown-Up Christmas List」はデビッド・フォスターが作曲したクリスマスソングで、1990年にナタリー・コールが歌い、その後多くの歌手にカヴァーされています。
ナタリーのお父さんのナット・キング・コールが歌って有名になった「The Christmas Song」をイントロに入れてみました。
No more lives torn apart
That wars would never start
And time would heal all hearts
Every man would have a friend
That right would always win
And love would never end
This is my grown-up
Christmas list
おうちで演奏 2021.12月 『MUSIC TRACK』で再生
おうちで演奏 2021.12月 『YouTube』で動画付きで再生
作詞・作曲:松井 恵子
シンガーソングライター松井恵子さんの歌をカバーしました。 真夜中の魚の表情をテルミンで弾いてみたらどんなだろうとずっと思っていました。
例によって、テルミンでは歌詞が出せないので、動画に添えました。
松井恵子さんのピアノとパワフルな声に、いつも元気づけてもらっています。 関西を中心に全国でライブ活動やラジオ出演されていて、今はライブ配信で視聴することもできます。
元の曲はCD「小さな小さな話がしたい」に収録されています。 CD通販やライブ情報を松井恵子さんのサイト けこの森 でチェックして、ぜひ聴いてください。
おうちで演奏 2021.11月 『MUSIC TRACK』で再生
おうちで演奏 2021.11月 『YouTube』で動画付きで再生
作曲:ピアソラ Astor Piazzolla
テルミンではいろいろなアヴェ・マリアが演奏される機会が多いように思います。 今回はたぶんテルミンではあまり演奏されていないピアソラのアヴェ・マリアを弾いてみました。
この曲はピアソラが音楽監督を務めた1984年のイタリア映画『エンリコ4世』では「Tanti Anni Prima」という曲名でオーボエで演奏されています。
わたしはこの映画をまだ見られていないのですが、落馬のショックで自分を神聖ローマ皇帝のエンリコ4世だと思い込んでしまった男の悲喜劇だそうで、主役はマルチェロ・マストロヤンニです。
おうちで演奏 2021.8月 『MUSIC TRACK』で再生
おうちで演奏 2021.8月 『YouTube』で動画付きで再生
他のアヴェ・マリアの演奏
グノー/J.S.バッハ
カッチーニ
シューベルト
ブルグミュラー
涙のアヴェ・マリア ★ Rock 'n' Ave Maria
作曲:ドビュッシー Claude Achille Debussy 編曲:小栗克裕
2003年の第4回フレンズ オブ テルミンの発表会のために、小栗克裕さんに編曲をお願いした曲です。 当時は難しくてだいぶん苦労しましたが、弾いていて楽しく、ずっと大切にしている美しい曲です。
静かな水面に月の光のしずくがぽとんと落ちて、その輪が無限に広がっていくイメージです。 特に後半の躍動感には背中に透明な羽根が生えて、月光の中を自由に飛び回れるような気がします。
この最新の録音は、ピアノのサワラちゃんとテルミンの三毛子がそれぞれ自宅で演奏して合わせました。 本当は2020年4月12日のライブで一緒に演奏するはずでした。
おうちで演奏 2021.7月 『Youtube』で動画付きで再生 ピアノ:サワラちゃん
おうちで演奏バージョン 2021.7月 『MUSIC TRACK』で再生
おうちで演奏 2009.2.8 『Youtube』で動画付きで再生
おうちで演奏バージョン 2003.11.23 『MUSIC TRACK』で再生
発表会バージョン 2003.10.13 MP3(4,727KB) 5分01秒
(現地録音のためレベルがオーバーして、お聴き苦しい個所がありますがお許しください)
作曲:安川 徹
安川 徹さんのホルンとピアノのための「Mi-4-Si in Blue」Op.142 No.1 の、ホルンパートをテルミンで演奏しました。
「Mi-4-Si」は Blue・Red・Green から成る組曲で、Piascore にて楽譜が販売されています。
山本 準作曲のテルミン・コンチェルトです!
今回は Garritan Personal Orchestra によるDTM演奏ですが、いつの日か現実のオーケストラと一緒に演奏できることを夢見て。
作曲:シャドウズ The Shadows (Brian Bennett & Bruce Welch)
春になると聴きたくなる曲、今年はテルミンで弾きました。 The Shadows(シャドウズ)の1962年の曲です。
わたしが好きなのは大村憲司さんの1981年のカバーで、それに倣って最後はやっぱり転調したくなります。
ぽわ〜っとのんびりした気分になる春先、いろいろなことはしばし忘れて、そんなふうに過ごすときもあってもいいじゃないの・・・そう言えなくなってしまって2回目の春がめぐってきました。 昨年買った春のお洋服もずっと家の中で着る機会もなく過ごしてきたので、この機会に着ることにして、お花もいっぱい咲かせましたw 束の間でものんびりした気分でお聴きくださいませ。
作曲:リー・リトナー Lee Ritenour
テルミンで弾いたら似合いそうだとずっと思っていた Lee Ritenour の Dolphin Dreams をやっとカバーしました。 1983年の ON THE LINE のほうのバージョンです。 (1977年の Captain Fingers が最初のバージョン)
バックを DTM で作って、テルミンとバリオンをのせました。 バリオンは日本の高野坦さんが手作りされた電子楽器で、テルミンと同じく単音のポルタメント楽器です。 ハンドルで音程をボリュームボタンで音量をコントロールします。
わたしが見るのは青い海をイルカと一緒に泳ぐ夢、イルカはどんな夢をみるのでしょうか。
作曲:浜 圭介
急に思い立って弾いてみたシリーズ、今回も昭和歌謡の名曲、奥村チヨさんの『終着駅』、1971年の曲です。
幼いわたしは「過去」という言葉をまだ知らず、女の人がどこかの籠から逃げてくる歌のかなあと思っていましたw
作曲:中村 泰士
急に思い立って弾いてみたシリーズw 昭和歌謡の名曲、ちあきなおみさんの『喝采』、1972年の曲です。
ちあきさんは偶然にも歌詞と似た体験をされていて、作られた当初はつらくて唄いたくないと思っていたとか。 哀しいけれどどこかロマンチックな曲です。
今回は三毛子が先にテルミンを弾いて、Jun Yamamoto がピアノを弾くという、ちょっと変わった順番で録音しました。
作曲:ジミ・ヘンドリックス Jimi Hendrix
曲目についての説明は不要ですよね?
Jun Yamamoto がちょこっとピアノパートを作っていたので、弾きたくなって弾いてみました。
エフェクターをたくさん繋いだエレキギターをイメージしながら弾きました、テルミンだとなかなかカッコつかないし、ラフで短いですが。
Jun Yamamoto の『森へ』です。 クラリネットとピアノのための曲ですが、テルミンで弾きたくなりました。 音域的にはテルミンにも適しているので特に移調することもなくそのまま演奏しています。
『海へ』に続いて書かれた曲で、単純な3部形式で素直な「うた」を作りたいと思って作曲したものだそうてす。
楽譜と初演時(クラリネット)の録音は imslp にて無料でダウンロードできます。
作詞・作曲:小椋 佳
いつもとちょっと違う雰囲気の曲を。 東京キッドブラザースのミュージカル『哀しみのキッチン』のタイトルチューンです。
テルミンで歌のパートを演奏しています。 ギターパートは初めて RealGuitar を使い、ちょっと直したいところがあったので、パターン演奏のMIDIデータを記録して手直しする方法も使いました。 他のパートは普通に打ち込みです。 元曲100%コピーにはにせずに、小椋佳さんの曲であることを考えて、少しやわらかな感じに仕上げました。
テルミンだとせっかくの歌詞がわからないので、動画で歌詞を付けました。
あまり広く知られた曲ではありませんが、わたしにとっては大好きな懐かしい曲です。
『哀しみのキッチン』のなかでは、この一曲だけが小椋佳さんの作詞・作曲です。 ミュージカルは1979年の10月〜1980年の1月にかけての公演なので、まだ銀行にお勤めされてたころですね。 今回調べていて、小椋さんのアルバムにも収録されていることを知りました。 ライブで唄われることもあるとか。 ぜひ聴いてみたいです。
わたしは東京キッドブラザースの公演を観に行ったことはありません。 テレビ・ミュージカルの『サラムム』のサントラを大野雄二さんが担当されたことで興味を持ち、自分もレコードを買ったのが始まりだったかなと思います。 友達に熱心なファンの人がいて、レコードを貸してもらったりしていました。
『哀しみのキッチン』のジャケットの写真は柴田恭兵さん、三浦浩一さん、純アリスさん、坪田直子さん、飯山弘章さん、みなさんいい笑顔。 柴田さんは今ではすっかりシブカッコイイおじさまになられましたね。 昨年は純さんが亡くなられてとても残念でした。
作曲:シベリウス Jean Sibelius
シベリウスの交響詩集5つの小品から「樅ノ木」をピアノのサワラちゃんと、テルミンの三毛子が、それぞれが自宅で演奏して合わせました。
作曲:シベリウス Jean Sibelius
シベリウスの交響詩集『レンミンカイネン組曲』のうちでもっとも有名な「トゥオネラの白鳥」です。
オーケストラのスコアを打ち込むのは初めてです。 自分でテンポを揺らしておきながらそれにテルミンを合わせるのに苦労しました。
作曲:中山晋平
編曲:安川 徹=もくりん
安川徹さんの編曲のオンラインセッション第2弾。ピアノパートを宮崎由紀子さんが演奏された動画に三毛子がテルミンで参加しました。
中国民謡
プッチーニのオペラ『トゥーランドット』にも出てくる有名曲で、ずっと気になっていました。
作曲:本居長世
編曲:安川 徹=もくりん
安川徹さんの編曲です。 ピアノパートを古川直美さんが演奏された動画があり、セッションを募られていたので、テルミンで参加しました。
作詞・作曲:谷山 浩子
谷山浩子さんの曲のカバーです
離れてても、会えなくてもたいせつな友達に、そしてまだ見知らぬ友達に贈ります
本当は2020年4月12日のライブで演奏するはずだった曲です
それぞれが自宅で演奏して合わせました
テルミン:三毛子、チェロ:山本啓、ピアノ:山本 準
作曲:シューマン Robert Alexander Schumann
表紙がテルミンを弾く人の絵の村山早紀さんの『トロイメライ』という本を読んで。 挿絵が美しい絵本のようなしつらえだけど、物語は未ディストピアな方向へ進む未来のことでとても悲しいお話でした。 西暦2000〜2010年の間は平和だった、戦争しないように未来をかえてゆくことができたはず・・・選択肢をまちがえちゃったおとなたちって、わたしたちの世代のことだ、責任重大。
今回の画像は我が家の猫たちが眠っている写真を集めました、曲が進むにつれてだんだん成長していきます。 心地よい眠りに落ちていくような気持ちでお聴きいたたければと思います。
作曲:堀込泰行(キリンジ)
キリンジの名作『エイリアンズ』です。
ずっと弾きたいなあと思っていたのですが、バックのコードがなかなかに難しくて取り組んでいませんでした。 最近 Jun Yamamoto がピアノを弾いて唄っていたので、ピアノパートを借りてきて、ちょっと手を加えてテルミンを弾きました。
オリジナルは案外デッドに録られているのですが、このテルミン版は魔法のように溶ける感じに仕上げてみました。
作曲:ポンセ Manuel M. Ponce
編曲:ハイフェッツ Jascha Heifetzas
ライブの「旅するテルミン」南アメリカ〜帰国編で、メキシコの曲としてハイフェッツの編曲で有名になったポンセの歌曲『エストレリータ』取り上げました。
歌曲として気楽に弾こうと思って始めたのですが、ハイフェッツ版で弾きたくなりました。 イーサウェーブ・テルミンでは音域がギリギリで、手が右(音程)アンテナにぶつかってしまうので、ライブでは半音下げたキーで演奏しましたが、このホームレコーディングでは元の調で弾くためにテルミンのチューニングをずらして挑戦しました。 手の動きをみていただけばわかると思いますが、低い音の側の音程の間隔が広くなってしまって難しかったです。
エストレリータとはスペイン語で小さな星という意味で、歌詞もポンセ自身が書きました。 彼の愛無しでは生きられないの、とお星さまに甘く切なく歌いかけます。
作曲:ジャスティン・ハーウィッツ Justin Hurwitz
映画『FIRST MAN』より、「Quarantine」を三毛子がカヴァーしました。
これは、元からテルミンで演奏するために書かれた曲で、オリジナルサウンドトラックでは作曲者のジャスティン・ハーウィッツ自身が演奏しています。 今後、テルミンの定番曲として知られ、愛されるようになるといいなと思います。
わたしはこの映画と曲について藤野純也さんから知り、解説をいただきました。 解説はYouTubeのページにてお読みください。
2007年11月から2019年1月の11年余り4回にわたる「旅するテルミン」シリーズの総集編を作りました。 全曲とはいきませんが、盛りだくさんに詰め込みました。 ライブにお越しくださった方は懐かしい旅をふりかえって、来られなかった方もご一緒に、一時間世界一周の旅へどうぞ♪
作曲:ミシェル・ルグラン Michel Legrand
2018年は異例な暑さので、なにか「冷やしテルミン」的なものを・・・ということで、この曲を。
2007年のライブで弾いたきりになっていたことに気がついたので、改めて弾いてみました。 ピアノは Jun Yamamotoです。
2018年の夏、ミシェル・ルグランの演奏を聴く機会がありました。 今年86歳というご高齢だし、もう来日はないかなと思っていたので、うれしかったです。 でも、2019年1月26日には訃報が。 目の前で演奏を聴けたことが、まさに最後の「思い出」となってしまいました。
1971年のアメリカ映画『おもいでの夏 Summer of '42』のテーマ曲です。
作曲:チック・コリア Chick Corea
言わずと知れた Chick Corea の有名曲で、わたしにとって思い入れのある曲です。 三毛子が昔まだキーボードが弾けていた時期に、ピアノの Jun Yamamoto 率いるバンドで演奏していた曲でした。 手が不自由になってテルミンを弾くようになって、こんな曲は無理なのでは?と思っていましたが、最近は時々演奏するようになりました。 これからもまだまだ Brush Up の必要はあると思いますが、現状有姿wでUPします。 テルミンの特性の生きる前半のアランフェス協奏曲の部分を長目にしたバージョンです。
2007年11月から2019年1月の11年余り4回にわたる「旅するテルミン」のライブシリーズは YouTubeiに何曲かと、この曲も含む総集編を公開しています。 ライブにお越しくださった方は懐かしい旅をふりかえって、来られなかった方もご一緒に、一時間世界一周の旅へどうぞ♪
作曲:アラン・メンケン Alan Menken
二胡のまつくいさんとのデュエットです。
1992年に公開されたディズニーのアニメ『アラジン』より、王子に変装したアラジンがジャスミンと魔法の絨毯で世界中を旅する場面で歌われています。
作曲:服部 良一
二胡のまつくいさんとのデュエット、ピアノはJun Yamamotoです。
蘇州は上海から車で1時間ほどの距離にある水郷で、その美しさから「東洋のヴェニス」と呼ばれているそうです。 歴史はヴェネツィアよりも古いとか。
この曲は映画『支那の夜』」の主題歌で、発表は1940年、渡辺はま子さんが唄い、劇中では李香蘭(山口淑子)さんが唄いました。
作詞・作曲:まんぞヲ
Jun Yamamotoが、まんぞヲさんの作品「高い空」を歌っていたので、テルミンでうるさくしてみましたw
原曲はロック調ですが、今回はテクノっぽく仕上げ、さらにテルミンをフィーチャーしてアヴァンギャルドな仕上がりに。
作曲:劉 熾 編曲:もくりん
もくりんさんが編曲したものをテルミンで弾きました。 ピアノパートの演奏はもくりんさんです。
1956年の中国映画『上甘嶺』の主題歌で、朝鮮戦争で兵士が美しく平和な祖国を恋しく思う歌のようです。
2011年にホワイトハウスで胡錦濤主席を歓迎してピアニストのラン・ランさんが演奏し、さまざまな波紋を広げたのはこの曲だったそうです。
ちなみに、わたしには政治的な意図は一切ありません、念のため。
Jun Yamamotoが作った、「うさ」のテーマ曲。
「うさ」はおともだちのイラストレーター、「へろはる」さんのキャラクターのひとりです。
ぴょんぴょん元気なので、ちょっと難しいのですが、テルミンで弾きました。
イラスト展と演奏のコラボライブを企画していたころ練習したときには、こんなぴょんぴょんしたメロディはとうてい弾けないよ〜と、トホホだったのですが、いつのまにかわりと弾けるようになっていました。 コラボライブのほうはいまだ実現せず残念なのですが。
作曲:安川 徹
安川 徹さんのホルン四重奏のための「茜色のコラール」、改定前の初期版の時点での演奏です。 最後のとこベースが上がるの一小節早かった(汗)
作曲:かまやつ ひろし
アニメ『はじめ人間ギャートルズ』のエンディングテーマです。 ちなみに作詞は漫画の原作者の園山俊二さん。
かまやつひろしさんを偲んで。
たくさんいい曲がありますが、これが頭の中でぐるぐる回っていて、これは弾かざるをえないかと。 テルミンだけの5重奏にしました。
作曲:大野 雄二
もはや説明不要かと思いますが、テレビアニメ『ルパン三世』の、1977年の第1話から1978年の第51話までの間、エンディングテーマとして流れていた曲です。
テルミンの演奏でどうぞ。 ピアノは Jun Yamamoto です。
作曲:渡辺 慎(ワタナベイビー)
少し狂ってることは秘密です。
UAの唄っていた曲です。 シングル『情熱』のカップリング曲で、作詞・作曲はホフディランのワタナベイビー。
このユルい雰囲気が好きで、テルミンで弾きたいと思っていたものの、歌詞を聴いてもらいたくて、とうとう唄ってしまいました。 朝本さんの編曲をできる限り生かして、渡辺さんのコーラスなどをテルミンで弾きました。 もっと唄が上手だといいんだけど(^^;ゞ
作曲:浜口 庫之助
好きな昭和歌謡のひとつです。
Jun Yamamotoが唄うのに合わせて少しテルミンを入れたので、そのトラックを借りてきて、ぽわんとした感じに仕上げました。
シンセ・プラグインのXpand!2(単体)がセールになっていてたのを手に入れたので、使ってみました。まだちょっとしか試していませんが、いろいろと面白そうです。
Jun Yamamotoの唄Versionはこちらです。
作曲:パトリック・ゴワーズ Patrick Gowers
英国グラナダテレビのドラマ『シャーロック・ホームズの冒険』のオープニング・テーマです。 19世紀ヴィクトリア朝のロンドンの仄暗い雰囲気に合う名曲だと思います。
ジェレミー・ブレットの演じるホームズはまさしく本物。 わたしはホームズは彼以外には認めません!(現代版のカンバーバッチは別格として)
テルミンで弾きたくて、Jun Yamamtoにオーケストラの部分を作っもらいました。 一分に満たない演奏ですが、物語が始まる前のあのわくわくを思い出しながらお聴きいただければと思います(^^)
おうちで演奏 2016.7月 『MUSIC TRACK』で再生
おうちで演奏 2016.7月 『YouTube』で動画付きで再生
作曲:ジョー ミーク Joe Meek
Telstar 1(テルスター1号)は、50年以上前の1962年7月10日に打ち上げられた最初の能動型通信衛星でした。 テレビ向けの衛星信号を初送信し、アメリカからフランスへ衛星中継されました。
そして、イギリスの The Tornados(ザ・トルネイドース)がこの曲を演奏し、同年12月には米ビルボード誌HOT100のシングルチャート1位に上り詰めました。
宇宙を駆け巡る明るい未来を夢見るような曲で、テクノっぽい感じとともにどこか懐かしいような。 わたしは生まれる前のことで当時のことはわかりませんが、その後も日本でもよく聴かれた曲だったかと思います。 何かのラジオ番組のテーマまたはエンディングで使われていたように記憶しています。
テルスター1号は残念なことに、高高度核実験による放射線の影響で打ち上げから数か月で故障してしまったそうですが、名前は受け継がれて18号が現役です。 1号は今でも軌道を周回しているとか。
そして、The Tornadosはその後解散、作曲したプロデューサーの Joe Meek は1967年に自殺してしまいました。 見果てぬ夢だったのでしょうか。
今回はSONARに付属のTTS-1のほかに、最近夫の実家を片付けた際に救ってきた Roland の SYSTEM-100 を活躍させました。 アナログシンセだけにテルミンの音と相性が良いようです。 効果音は実際にテルスター1号を載せて飛んだThor-Delta(ソー・デルタ)ロケットの発射音に加えて、テルミンとSYSTEM-100で作ってみました。
ちなみに原曲では、1947年にフランスで発明されたという電子鍵盤楽器である クラヴィオリン(Clavioline) が使われています。
おうちで演奏 2016.6月 『MUSIC TRACK』で再生
おうちで演奏 2016.6月 『YouTube』で動画付きで再生
作曲:Francis Jean Marcel Poulenc
プーランクが晩年に書いた曲で、この楽章は1955年に死去した友人アルテュール・オネゲルへの追悼ですが、初演の1963年4月にはプーランク本人も亡くなっていました。
仄暗いメランコリックなメロディがテルミンに合うと思い、昨年から練習していましたが、ライヴ準備や他の曲を弾いているうちに一年が過ぎてしまいました。
テルミンの特性上、スケールはグリッサンドになってしまいますが、それもまた面白い仕上がりかと。
ちなみに他の楽章は・・・弾けません(^^;ゞ
2022年11月にピアノの音色を Pianoteq7 に差し替え、動画を作りました。
おうちで演奏 2016.6月 『MUSIC TRACK』で再生
おうちで演奏 2016.6月 『YouTube』で動画付きで再生
作曲:フォーレ Gabriel Urbain Faure
Toshi NagataさんのMIDI演奏のピアノと一緒に弾かせていただいています。 今回、Toshi NagataさんのMIDI演奏が新しくなったので、2004年11月の録音したものから新に弾きなおしました。 ピアノにつていは、Kontakt/Bosendorfer 275 をToshi Nagataさんのオリジナルのシーケンサ Alchemusica で鳴らしています。
作曲:ヘンリー・マンシーニ Henry Mancini
いわゆる「刑事コロンボ」のテーマ曲ですが、本来はアメリカの"NBC Sunday Mystery Movie"という番組のオープニングテーマの"Mystery Movie Theme" という曲です。 この番組は"COLOMBO" を含む複数の刑事ものをローテーションで放送していて、日本で放送された際にこの曲をテーマとして使ったため、わたしたちにはコロンボのテーマとして親しんでいるというわけです。
よく、この曲のメロディってテルミンでしょ?と言われるのですが・・・自分で真剣に弾いてみたところ、やっぱり違うと確信しました。 というのも、高いほうの音域が足りないんです、あくまでもEtherwaveにおいてですが。 そんなわけで今回はチューニングをずらしてなるべく高い音まで出るようにして弾きました。 音程がリニアでなくなるので難しかったです。
実際にはたぶんシンセサイザーで、ARPのOdysseyか2600で演奏されたのではないかということです。
テルミン以外のパートは全て打ち込み、音源はTTS-1のみです。
子供のころに家族そろってテレビで見た楽しい気分(殺人事件が起こるというのにw)を思い出して、うきうきしてくる曲です。
おうちで演奏 2016.3月 『MUSIC TRACK』で再生
おうちで演奏 2016.3月 『YouTube』で動画付きで再生
作曲:ラター John Rutter
Liveでリクエストを受けての演奏の収録です。 ピアノは Jun Yamamoto 。
20世紀合唱の父と言われるイギリスの作曲家ジョン・ラターの代表作で世界中で歌われている合唱曲です。
作曲:市川 昭介
大阪市民なら、これを聞いたらゴミ袋をつかんで走り出すはず!(笑)
大阪市環境局のゴミ収集車はこの曲のAメロ部分をオルゴールで鳴らしながら回収に来てくれます。 分別のできた今では普通ゴミの日の曲です。
この曲は島倉千代子さんが歌っています。 昭和39(1964)年4月に大阪市がスタートさせた『緑化百年宣言』のために無償で提供されて、同年9月には舟木一夫さんの「青春の大阪」とのカップリングでシングルが発売されました。 収集車では昭和41(1966)年から使われているそうです。
冒頭に馴染み深いオルゴールを鳴らして、ボーカルとコーラス部分はテルミンで。 伴奏は三毛子が打ち込みました。全てTTS-1の音です。 当時の雰囲気を出したくて、え?と感じるところもそのままにしました。
もう100年の半分の50年も過ぎてしまいましたが、「大阪をうるおいのある健康な町にするために、ここに強力な緑化運動を開始する。この運動は全市民の変わることのない願いとして今後百年間これを継続する。」はどれくらい実現されているでしょうか?
おうちで演奏 2015.10月 『MUSIC TRACK』で再生
おうちで演奏 2015.10月 『YouTube』で動画付きで再生
作曲:荒井 由実
そら色はみず色に
あかねはくれないに
夏が終わるのが名残惜しいです
作曲:和泉 宏隆/THE SQUARE
T-SQUAREがまだTHE SQUAREだったころのバラードです。
ずっとこの曲のピアノソロを弾きたいなと思っていましたが、ピアノそのものが弾けなくなったので、メロディをテルミンで。
ピアノは例によって Jun Yamamoto に弾いてもらいましたが、こだわりの中間部のソロは自分で打ち込みました。
おうちで演奏 2015.8月 『MUSIC TRACK』で再生
おうちで演奏 2015.8月 『YouTube』で動画付きで再生]
作曲:菅野 祐悟 編曲:Jun Yamamoto 山本 準
今まで全く見なかった年がほとんどだった大河ドラマ、今年は珍しく最初から最後まで見続けることがでました。
おうちで演奏 2014.2月 『MUSIC TRACK』で再生
おうちで演奏 2014.2月 『YouTube』で動画付きで再生
作曲:杉 真理
1990年にCMで登場してから、たくさんのヴァージョンが生まれてきた曲です。 今夜はテルミンの演奏でどうぞ。
あなたは誰のお店で飲みたいですか? わたしは・・・うーん、やっぱり小雪さんかなぁ。
おうちで演奏 2013.10月 『MUSIC TRACK』で再生
おうちで演奏 2013.10月 『YouTube』で動画付きで再生
作曲:アルベニス Isaac Albeniz
アルベニスの『組曲エスパーニャ』(全6曲)では、なぜだかこの第2曲の「タンゴ」だけがとても有名、ゆったりと甘い南国風のメロディが夏に似合います。
アルゼンチンタンゴではなく、カタルーニャの船乗りたちが好んだハバネラ(ハバナ風のスパニッシュタンゴ)のリズムです。 後にハバネラはフラメンコと混ざり合ってアルゼンチンタンゴのルーツとなりました。
おうちで演奏 2013.7月 『MUSIC TRACK』で再生
おうちで演奏 2013.7月 『YouTube』で動画付きで再生
作曲:カッチーニ Giulio Caccini 伴奏データ作成:Jun Yamamoto 山本 準
しとやかな雰囲気のカッチーニアヴェ・マリアですが、前々からロックンロールに合う!とひとり密かに思っていました。
今回、Jun Yamamotoにバンド部分を依頼して実現、ダンス好きな裏マリアをお楽しみください。
無茶ですか?だって・・・ホントは20世紀の曲だもん♪
ちなみに、表マリアはこちらです
おうちで演奏 2013.4月27日 『MUSIC TRACK』で再生
おうちで演奏 2013.4月27日 『YouTube』で動画付きで再生
作曲:アレッサンドロ・チコニーニ Alessandro Cicognini
1953年のハリウッドの映画「終着駅」から「ローマの秋」です。 アメリカ映画ですが、監督はイタリアの巨匠ヴィットリオ・デ・シーカです。
テルミンにピッタリなメロディに魅かれて弾いてみました。 ローマ・テルミニ駅の暗い雰囲気を思い出します。
ピアノはJun Yamamotoです。
2013.3月15日東急東横線の渋谷の地上ターミナル駅廃止と地下への移転にあたって、お別れのスナップをテルミン演奏と共に動画にしました。
おうちで演奏 2013.3月15日 『MUSIC TRACK』で再生
おうちで演奏 2013.3月15日 『YouTube』で動画付きで再生
作曲:うにうに 作詞:井本雅也
この曲は1997年1月に、Nifty-ServeのFMIDIORGにうにうにさんによってUPされ、同月投票で一位だった、とても好きな曲です。 たくさんのみなさんが参加されていて、わたしも参加したくて、16年後の2013年にテルミンでメロディを演奏させてもらいました。
アニメーションはオリジナル版に、英訳を加えたものです。
K.Hataさんに、アニメの再編集・リミックスをお願いしました。
作曲:ハワード・ブレイク Blake Howard
絵本やアニメでおなじみのスノーマン、空を飛ぶシーンの曲「ウォーキング・イン・ジ・エアー」です。
アレンジは久しぶりに Jun Yamamoto です。伴奏はすべてSONAR X2により、Garritan Personal Orchestra 4 (GPO4)のみを使用しています。
おうちで演奏 2012.12月 『MUSIC TRACK』で再生
おうちで演奏 2012.12月 『YouTube』で動画付きで再生
作曲:カルロス・ダレッシオ Carlos D'Alessio
1991年のフランスで映画「デリカテッセン」のテーマ曲です。
一度聴いたら忘れられないこのなんとも言えない節回し、テルミンで弾いてみずにはいられません。
おうちで演奏 2012.8月 『MUSIC TRACK』で再生
おうちで演奏 2012.8月 『YouTube』で動画付きで再生
作曲::宮沢賢治
七夕にちなんで、星めぐりの歌を弾いてみました。
宮沢賢治の作品では、七夕という話は出てこないのですが、「双子の星」のチュンセとポウセが銀の笛で奏で、「銀河鉄道の夜」のケンタウル祭の夜にみんなで唄う歌です。
おうちで演奏 2012.7月 『MUSIC TRACK』で再生
おうちで演奏 2012.7月 『YouTube』で動画付きで再生
作曲:マイケル・ナイマン Michael Nyman
I'd blink my eyes
And wave my arms
I'd wish a wish
To stop all harm
おうちで演奏 2012.6月 『MUSIC TRACK』で再生
おうちで演奏 2012.6月 『YouTube』で動画付きで再生
この曲は Jun Yamamoto によってテルミンのために書かれた組曲作品です。 楽譜は imslp で公開しています。
Jun Yamamoto が過去に築いたアイデアも取り入れられてはいますが、わたしがテルミンで弾くために纏め上げられて、2005年5月に東京で開いたライブで初演、テルミンとシンセサイザーによる演奏を2006年1月にネット上にUPしていました。
そして今回、テルミンとピアノによる演奏を新たに録音しました。
以前にUPしたテルミンとシンセサイザーによる演奏はこちらです。
おうちで演奏 2011.9月 『YouTube』で楽譜付きで再生
第1曲 M’Cwyie おうちで演奏 2011.9月 『MUSIC TRACK』で再生
第2曲 Braxa おうちで演奏 2011.9月 『MUSIC TRACK』で再生
第3曲 A Rose おうちで演奏 2011.9月 『MUSIC TRACK』で再生
作曲:谷山 浩子
映画「ゲド戦記」の挿入歌「テルーの唄」を急に弾きたくなって、普段着のまま録画してみました。
テルミンで演奏しました。
浩子さんのヴァージョンに近い感じのピアノ伴奏(Jun Yamamotoによる)で弾いています。
以前に演奏した映画っぽい演奏(音のみ)はこちらです。
作曲:ラフマニノフ Sergei Rachmaninoff
パガニーニの主題が悪魔的な面白さでどんどん編曲されていくこの狂詩曲の中で、この第18変奏だけ趣が異なっています。 どこに主題が?という旋律ですが、主題反行形が元になっています。(というタテマエで、とても自由にまるで別の曲のような) なんだかここだけ白くて、わたしは勝手に天使の部分と呼んでいます。
テルミンで弾くには、いかにもベタな選曲かなと思いましたが、深い雪を割って開く花のような、あるいは自由に空を舞うような、曲の魅力に負けました。
正直なところ・・・地震の後、しばらくテルミンを弾く気になれませんでしたし、ピアノ部分の作りこみもしばらくできませんでした。
でも、地震とは別のまったく私的な事情で、少しの間テルミンを好きなだけ弾ける環境や時間がとれない予定になったので、ちょっと荒削りなままなのですが急いでアップしました。 いや、そうじゃないかも・・・自分のためにテルミンを弾く時間が必要だったからかも。 いろいろ準備しなきゃいけないし、眠れてないけど、わたしにはやっぱりこの時間が必要でした。
誰かのためにとか、癒してあげたいとか、自粛反対とか諸々の理由ではなくて、ただ弾きたいから。 いつも、基本はそれだけです。
作曲:坂本龍一
坂本龍一さんの1986年のソロアルバム『未来派野郎』の中の曲で、タイトルの意味は「自由詩」という意味だそうです。
未来派とは20世紀初頭にイタリアを中心として起こった前衛芸術運動で、破壊的な行動を讚美する過激なものだったそうですが・・・坂本龍一さんの曲解説によると、ブッチーニのオペラの中の間奏曲のようなつもりで書いていた、とのこと・・・うーん、こちらのほうがピッタリくるかな。
原曲では、前半のメロディー部分がオンド・マルトノということなのですが、アルバムではDX-7での再現となっています。 オンド・マルトノはテルミンと同時代に発明された古い電気楽器で、音が似ていると言われたりもしていますが、姿は全く異なっていてかなり大掛かり、その運命も異なっていて表街道を歩み、多くの曲が書かれてきました。
そのメロディを今回はテルミンで弾きました。 後半のヴォーカルもテルミンのユニゾンで弾いています。
それ以外のパートはやっぱり苦労しました。 だいたい坂本龍一さんのシンセをTTS-1で再現しようなんて・・・こんなところで勘弁してやってください(^^;ゞ
作曲:武満徹
武満徹さんの混声合唱のための「うた」から、小さな空を、三毛子と三毛子と三毛子と三毛子と三毛子と三毛子と三毛子と三毛子と三毛子によるテルミン合奏でお届けします。
Etherwave8声に加えて、口笛パートは学研Premiumです。
この曲は作詞も武満徹さんなのですが、例によって歌詞がお聴きいただけなくて残念。 でも歌詞がなくても、ふんわりとした懐かしさは感じていただけるのではないでしょうか。
おうちで演奏 2010.11月 『MUSIC TRACK』で再生
おうちで演奏 2010.11月 『YouTube』で動画付きで再生
ギリシャの1920年代ごろのポピュラー曲
アヤシさ全開モードでお届けしまーす。 テルミンのエキゾチックな一面をお楽しみください。
実は有名な曲なんですが、お気づきになりました? それとも、こんな曲知らない?
「ミザルー」の読みでご存知の方が多いかな、パルプ・フィクションやTAXiといった映画で使われたDick Daleのバージョンならピンと来るはずなんですが。
元は、ギリシャのポピュラー曲。 Misirlouは、エジプトの女の子(の名前)で、黒い瞳の君をアラビアから連れ去りたい♪というようなラブソングです。 それが、アメリカへ渡って大ヒット→ロシアの楽器テルミンで→日本の三毛子が演奏する、と、世界を巡る曲になりました。
作曲:小田和正
小田和正さんがレギュラーを務めた番組「月曜組曲」のテーマ曲、心に甦る眩しい夏の空のような歌です。
最終回はフル・コーラスだったのですが、あえて毎週演奏されていた短いバージョンで、なるべく月曜物語そのままの雰囲気の再現に挑戦しました。 とはいえ、メロディとハモりはテルミンで弾いているので全く違った仕上がりなのですが。
オケ部分は耳コピ&(必死の)打ち込み、ピアノがGARRITANで、それ以外はTTS-1のみを使っています。 特にギターは元々も弾けないので、どうしたらいいか全くわからなくて難しかったです。
作曲:ドヴォルザーク Antonin Leopold Dvorak
ドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」の第2楽章 Largo、いわゆる「家路」です。 誰もが「遠き山に日は落ちて」として唄ったことがある曲だと思います。 テルミンでも定番曲となっているので、この曲をテルミンのおけいこで最初に練習した方は多いのではないでしょうか。 わたしは今まで弾いたことがなかったのですが、今回は初心に還って弾いてみることにしました。
ドヴォルザークがアメリカ(=新世界)在住中に、故郷ボヘミアを想って作った作品だと言われています。 安らかな気持ちで草原の丘を歩いて帰る、そんなイメージでしょうか。
作曲:エイトル・ヴィラ=ロボス Heitor Villa-Lobos
ブラジル風バッハ第5番のアリア(カンティレーナ)、ヴィラ=ロボスの代表的な作品です。
原作はソプラノと8つのチェロ、今回の録音はテルミンとピアノ(打ち込み)です。
今回いちばん苦労したのは中間部の歌詞です。 もちろんテルミンでは歌詞は唄えませんが、理解していないと同じ音程が続くだけの棒弾 きになってしまいます。 唄うように奏でたい、という想いが実現できていればうれしいのですが。
ピアノの打ち込みにもずいぶん時間がかかりました。 弾きたいと思う演奏を弾かないで具体化するのはとても難しいものです。
おうちで演奏 2010.2月 『Youtube』にて再生
おうちで演奏 2010.2月 『MUSIC TRACK』で再生
ライブ演奏(Casa Classica) 2019.1.27『YouTube』で動画付きで再生 ピアノ:サワラちゃん
作曲:松任谷 由実
YAMAHA Mysoundとのお別れ記念のカラオケ。 伴奏はYAMAHAの音楽データショップのMIDIです。 賑やかにフィナーレです。 テルミンとってはちょい無茶めの曲かなとは思いますが(笑) アリーナで弾いている感じの音作りにしてみました。
作曲:坂本 龍一
YAMAHA Mysoundとのお別れ記念のカラオケ。 伴奏はYAMAHAの音楽データショップのMIDIです。 映画「戦場のメリークリスマス」のテーマ曲。
作曲:セザール・フランク Cesar Franck
フランクのヴァイオリンソナタの第一楽章をテルミンで弾きました。
雲に乗って漂うようなイメージ、ちょっと不思議なふわふわ感がテルミンに似合うかなと思います。
ピアノの部分は例によって、わたしの脳内演奏(笑)を打ち込みで再現。
2023年1月にピアノの音色をPianoteq7に差し替えて、ついでにふわふわした動画も作りました。
おうちで演奏 2009.11.6 『MUSIC TRACK』にて再生
おうちで演奏 2009.11.6 『YouTube』で動画付きで再生
作曲:エンニオ・モリコーネ Ennio Morricone
映画「海の上のピアニスト」からの一曲です。 主人公の1900(nineteen hundred)が残した唯一のレコードに吹き込まれた曲。 彼のたった一度の淡い恋、その始まりを奏でた、美しくせつない即興演奏です。 得意の速弾きで始まるけれど、窓から見える少女を目にしたとたん、繰り返す波の音を思わせる優しい曲調に変わります。
元のピアノソロの曲のメロディをテルミンで弾きました。 ピアノの部分は、わたしがこう弾きたいと思う脳内演奏(笑)を打ち込みで再現しました。
おうちで演奏 2009.6.7 『MUSIC TRACK』で再生
おうちで演奏 2009.6.7 『Youtube』にて再生
作曲:谷山 浩子
しみじみとした曲です。 この演奏も、いつか誰かの夢に、静かに届くことはあるのでしょうか・・・
今回は伴奏もすべて自分ひとりだけで作りこみました。
おうちで演奏 2009.5.6 『MUSIC TRACK』で再生
おうちで演奏 2009.5.6 『YouTube』で動画付きで再生
日本古謡(箏曲)
2006年4月のライブのオープニングで弾いたもので、テルミンがメインというよりも、Jun Yamamoto の力作といったほうがいいかも。 スペーシーなアレンジで、わたしには火星のお花見って感じに思えます。 でも、お月さまも似合うかな。
今回あらためておうちで弾いて、動画をつけました。
おうちで演奏 『MUSIC TRACK』で再生(こちらのほうが音質が良いです)
おうちで演奏 2009.3.14 『Youtube』で動画付きで再生
作曲:山田 耕筰
黄色いお蜜柑が生り、椿の花も咲くころ、チリリンリーン♪と、南の国から電話がかかってきました。 電話の相手は東の風、 「愛娘の鶯がもうじき参ります」とのご挨拶です。 さあ、ストーブを消して外に出て、野原の草に座りましょう。
むかし小学校にあったような足踏みオルガン風の伴奏でお届けします。
作曲:ペギー・リー&ソニー・バーグ Sonny Burke,Peggy Lee
ディズニー映画の「わんわん物語」は始まりも終わりもクリスマスのお話。 Bella Notteはレディとトランプがスパゲティを食べる有名なシーン〜夜のお散歩の場面の曲です。 改めて観なおしてみて、こんなにロマンチックだったかなぁと感激! どちらかと言えば猫好きのわたしですが、犬もかわいいなぁと思ってしまいました。 テルミンとピアノのシンプルな伴奏でお届けします。
作曲:メシアン Olivier Messiaen
2008年はメシアン誕生100周年だったので、 いつもは聴くばかりだったメシアンの曲を弾いてみることにしました。
メシアンはオンド・マルトノの曲は書きましたが、テルミンの曲は残念ながら一曲もありません。 そこで、今回は本来母音で歌うメロディをテルミンで演奏しました。
作曲:アリ・バローゾ Ary Barroso
Barrosoが雨の夜に書いたというこの曲、元のタイトルは「ブラジルの水彩画」という意味だそうです。 そんな雰囲気で、しっとりとたゆたうような感じのテルミンで弾いてみました。
作詩・作曲:まんぞー
まんぞーさんのオリジナル曲です。 nagiさんのvocalをメインに、ピアノの Jun Yamamoto とともに演奏しました。
作曲:谷山 浩子
無茶な曲に挑戦です。 でも、どうしても弾いてみたかったんです。
破壊力全開! テルミンはのんびりと優しいだけじゃないのよ〜ん。 しかし、わたしの手も破壊されそうになりました。 1回演奏するだけでも手や腕がかなり痛いです。(^^;ゞ それゆえ何度もの弾き直しは不可、乱暴な演奏でスピマセンっ。
伴奏は Jun Yamamoto の力作です、今回は特に苦労をかけてしまいました。m(__)m
例によって歌詞が載せられないので、シュールさが半減です。 ぜひ浩子さんの、元のオリジナル曲で歌詞もお聞きください。
おうちで演奏 2008.5.6 『MUSIC TRACK』で再生
ライブ演奏(猫廼舎) 2017.11.23 『Youtube』で動画付きで再生
作曲:ミシェル・ルグラン Michel Legrand
ビル・エヴァンスの、同名のアルバムのタイトルにもなっている曲です。 元々、ミシェル・ルグランが映画「ロシュフォールの恋人たち」のためにの書いた「Chanson de Maxence」および「Chanson de Delphine」という曲ですが、いまや英語のタイトルと歌詞とのほうがよく知られていて、わたしもずっとエヴァンスの曲だと思いこんでいました。
アルバムにまつわるエピソード等はあまりに有名なので、今さら書く必要はないと思います。 1977年の録音ですが、発売されたのは1981年、その時にはビル・エヴァンスはすでにこの世にいませんでした。
You must believe in springとは・・・当たり前のように春を迎えられる人のいう言葉ではないような気がします。 自然は季節をくり返していくけれど、永遠に来ない春もある・・・
作曲:フォーレ Gabriel Urbain Faure
ピアノのいしわたみさとさんをメインにしたライブでの演奏です。
ちょっとおしゃまな感じのする子守唄、あるいは大人のための子守唄かもしれません。 三毛子のテルミンがみさとさんのピアノに気持ちよーくあやされています。
作曲:マスネ Jules Emile Frederic Massenet
伴奏はMichelさんの演奏から、ご了解を得てピアノ部分だけ取り出して使わせていただきました。
テルミンを始めてしばらくした頃には、わたしの奏法では一生無理なのではないか思われた曲です。 指を使わない奏法では弾けない曲の例にするといいかと思っていたくらいです。 ようやく、弾けなくもないんじゃないの?という感じになってきた2008年の1月10日に区切りとしてアップしました。 2020年に久しぶりに聴いてみたら下手だったwので、弾き直して差し替えました。
で、曲自体のほうは・・・エジプトを舞台としたお話、歌劇「タイス」の第2幕第1場と第2場の間に演奏される間奏曲です。 つまり、幕は閉じられていて舞台には誰もいません。 でも、場面的にはちょうど、聖僧アタナエルの説得が実って、美女タイスが瞑想していて今までの享楽的な行いを悔い改め、聖女への変化をとげようとしている瞬間にあたるということで、瞑想曲とよぱれるようになりました。 瞑想といっても厳めしい雰囲気ではなく、ご存知のように夢見るような甘美な一曲です。
おうちで演奏 2020.6.11 『MUSIC TRACK』で再生
おうちで演奏 2020.6.11 『YouTube』で動画付きで再生
作曲:フォーレ Gabriel Urbain Faure
リディアという名の女性への愛を唄った歌曲です。 金の巻き毛の白百合の君リディア、君のくちづけに魂も奪われて・・・リディアは女性の名前であるとともに、メロディにリディア旋法が使われていることも懸けています、って・・・だ、だジャレ?!
作曲:エイトル・ヴィラ=ロボス Heitor Villa-Lobos
ブラジル出身の作曲家ヴィラ=ロボスは、南米のみならず20世紀を代表する作曲家の一人です。 たいへん多作で1000曲近い作品がある中から、珠玉の一曲をお届けします。
ライブ演奏(猫廼舎) 2017.11.28『YouTube』で動画付きで再生
おうちで演奏 2007.12.18 『MUSIC TRACK』で再生
作曲:大野雄二
ジョー山中さんの追悼として、ライブで演奏した音源を元に動画を作成しました。 なんと貴重(?)な台詞入りです。 Yun Yamamoto のピアノが泣き、三毛子のテルミンが吼えます。
作曲:呉田 軽穂(松任谷 由実)
1984年の映画「Wの悲劇」主題歌、主演の薬師丸ひろ子さんが唄っています。 薬師丸さんご自身が最近唄われるのを聴いて、美しさを再発見、ぜひテルミンで弾きたいと思いました。
作曲:アマンダ・マックブルーム Amanda McBroom
伝説のシンガーであるジャニス・ジョプリンをモデルにした映画「The Rose」でベットミドラーが唄ったあまりにも有名な曲です。 元の曲を素直にそのまま、テルミンの三重奏で弾きました。
作曲:コールポーター Cole Porter
昔、テレビ番組の「日曜洋画劇場」のエンディングに使われていた曲です。 なんとなく、ロシアロマン派の曲のような気がしていましたが・・・
「日曜洋画劇場」風 ライブ演奏(Casa Classica) 2019.10.24 『MUSIC TRACK』で再生
しっとりバージョン おうちで演奏 2007.1.21 『MUSIC TRACK』で再生
作曲:アーヴィング・バーリン Irving Berlin 編曲:三毛子
定番のクリスマスソングをちょっと変わったアレンジで。
作曲:レイ・チャールズ and ジョヴァンニ・バルトルッチ Ray Charles&Domenico Bartolucci
あまり有名ではありませんが、大好きなクリスマスソングです。
作曲:谷山 浩子
ずっと弾きたいと思っていた、大好きな「みどりのために」。 伴奏はピアノだけでシンプルに。
作曲:ストラデッラ Alessandro Stradella
古典イタリア歌曲より。
かなり破天荒な生涯を送ったプレーボーイのストラデッラが、主にゆるしを乞うのはどんな時だったのでしょうか。 この曲も敬虔と言うよりも情熱的に感じます。
作曲:サラサーテ Pablo de Sarasate
伴奏はもくりんさんの演奏をお借りしました。
メロディをテルミンで演奏しています。 シンセサイザーのみのバージョンはこちらにて。
作曲:カッチーニ Giulio Caccini
作曲:谷山 浩子
映画「ゲド戦記」の挿入歌です。
予告編バージョン
おうちで演奏 2006.5.2 『MUSIC TRACK』で再生
普段着バージョン
おうちで演奏 2011.7.16 『YouTube』で動画付きで再生
作曲:オカモト サダヨシ / COIL
歌詞もとても良いのですが、テルミンなので歌詞がないのが残念。 COILの曲ですが、元 ちとせさんも唄っています。
作曲:ブルグミュラー Johann Friedrich Franz Burgmuller 編曲:Jun Yamamoto 山本 準
25の練習曲より、テルミンの二重奏用に編曲してもらいました。
作曲:プッチーニ G.Puccini
流行に乗ってみました(笑)
作曲:ピアソラ Astor Piazzolla 編曲:小栗克裕
第5回の発表会のために、小栗克裕さんに編曲をお願いて5分以内にまとめていただきました。
ライブ演奏(Casa Classica) 2019.1.27 『YouTube』で動画付きで再生
おうちで演奏 2008.12.18 『MUSIC TRACK』で再生
ロジャー・ゼラズニーの同名の小説"A Rose for Ecclesiastes"(1963)によります。サティーのジムノペディーの形式を借りた異世界(火星)の舞曲という想定です。3曲からなり、各曲のタイトルは1. M'Cwyie 2. Braxa 3. A Rose となっています。
作曲:菅野 よう子 伴奏:Jun Yamamoto 山本 準
「ぼくの地球を守って」のサウンドトラックのからの1曲です。 メロディをテルミンで演奏してみました。
作曲:シューベルト Franz Schubert
後半は三重奏に挑戦しています。
作曲:華彦鈞(=阿炳)
作曲:弘田龍太郎 編曲:Jun Yamamoto 山本 準
作曲:グノー C.F.Gounod/J.S.バッハ J.S.Bach
作曲:カッチーニ Giulio Caccini 伴奏データ作成:三毛子
作曲:不明(スコットランド民謡 編曲・伴奏データ作成:三毛子、データ作成協力:Jun Yamamoto 山本 準
本宅の「音楽の庭」で以前MIDIで作った曲のメロディをテルミンで弾いてみました。
作曲:草川信 編曲:三毛子
本宅の「音楽の庭」で以前MIDIで作った曲のメロディをテルミンで弾いてみました。
作曲:サンサーンス Camille Saint-Saens
伴奏は鶴野一声さんのMIDI演奏(チェロとピアノ)から、ご了解を得てピアノ部分だけ取り出して使わせていただきました。
作曲:J.S.バッハ J.S.Bach
伴奏はもくりんさん、UXKさん、ラフさん、衷さんの4人が合作されたMIDI演奏(バイオリンとピアノ)から作者の皆さんのご了解を得て、ピアノ部分だけ取り出して使わせていただきました。
音楽の庭
イラスト付きで音楽を鑑賞できるページ集(テルミンルームと重複している曲も含みます)
伴奏・ライブの共演やゲストなどでお世話になっている方々のサイトへのリンク(五十音順)
あいあいさん 雑歌屋 パリ便り
Alchemistさん Digitalians' Alchemy
いしわたみさとさん わたしはおんがくか
小栗克裕さん MIDIでおもいっきりリサイタル
鶴野一声さん 鶴ちゃんの気まぐれ日記
藤野純也さん 音楽研究者 藤野純也のバンド音楽論
Jun Yamamoto 山本 準 Jun Yamamoto's MUSIC
安川 徹=もくりんさん Moclin's Music Library
Yus'reeさん Yus'ree - Myspace
ラフさん ラフのホームページ
Michelさん Michel's Homepage(※closed)
テルミン関連リンク(順不同)
Friends of the Theremin テルミンを弾く人も、聴く人も、入会すると楽しい友の会です。
テルミン・ユニット and more.. 児嶋佐織さんと菊池誠さんによるテルミンを中心としたインストルメンタルのデュオ。肩の凝らないポップなテルミン演奏を目指しているそうです。京阪神のカフェなどを中心にライブ活動を展開中。
児嶋佐織のくらしとテルミン こちらはand more..の児嶋佐織さんの単品ブログ。 演奏情報のほか、愛らしいインコについて。
小泉家の人々 小泉広さん(ダーリンさん)のクラシック・ギターとテルミンのサイトです。テルミンの演奏が聴けます。猫のへーちゃんも可愛いです。
Mandarin Electron 日本のテルミンの第一人者である竹内正実さんのサイト。
テルミン大学 佐藤沙恵さんさんが主宰する「テルミン大学」のページです。
テルミンとJAZZ こちろうさん(相田康一郎さん)のテルミンの話題満載のブログ。 イベントの情報も豊富です。
賃貸人格とテルミン人格 才気あふれる賃貸人格さんのページ。 即興といえば、この人!ヴォイスも駆使したパフォーマンスは圧巻。
クリテツのテルミンブログ 盛んな活動を展開しているクリテツ氏のテルミン演奏記。 あなたも街頭で演奏する彼と出会っているかも。
テルミンと歌うたい★フェイターン ヴォーカル&テルミンで大活躍のフェイターンさん。 ライブたくさんされてます。
Gift office HANAさんによる、故溝口竜也さんの情報ページです。 オリジナル作品集のCD「GIFT〜溝口竜也テルミン作品集」が販売されています。 画曲集(書籍)「Tayutau―テルミンの小品と光の絵画」が発売になりました!
キャベツのお城 テルミン奏者の大西ようこさんのサイト。
テルミン関連ディスコグラフィ(Amazonへリンクしています)
Clara Rockmore's Lost Theremin Album クララ・ロックモア
The Art Of The Theremin クララ・ロックモア
テルミン コレクターズBOX 右の3点→がセットになったお徳用 | テルミン(映画DVD)
テルミン演奏のすべて〜クララ・ロックモア&リディア・カヴィナ〜(DVD) アート・オブ・テルミン(CD) クララ・ロックモア |
訪れざりし未来~Compositions for theremin 竹内正実
TIME SLIPS AWAY 竹内正実
VOCALISE 竹内正実
アイムーン やの雪 and Aeon
テルミン大学 佐藤沙恵
曙光 Mable
燦々・碧 Prhymx(ぷらイム)
テルミン関連書籍(Amazonへリンクしています)
テルミン―ふしぎな電子楽器の誕生 尾子洋一
テルミンを弾く 竹内正実
テルミン学習帳 佐藤沙恵
大人の科学マガジン Vol.17 ( テルミン ) (2007年) 大人の科学マガジン編集部
大人の科学マガジン BESTSELECTION06 テルミンmini (2022年) 大人の科学マガジン編集部
Tayutau―テルミンの小品と光の絵画 溝口 竜也・徳永 雅之
みけこの空中庭園 ホームへ戻る
Miquette Copyright(C) 2002-2024 All rights reserved