元の発言 [ もうあとには引けません ] お名前 [ ときわかねなり ] 日付 [ 2004年9月24日(金)23時55分31秒 ]
演奏を拝聴いたしました〜。(^^)
予想はしていましたが、始めたばかりでもうこんなに弾けるのは、さすがです。
> 側面にはMoog50周年のエンブレムプレートが貼ってあって、
あっ、いいなぁ、今年買えてラッキーでしたねー。
> それと右手ばっかり意識がいって、左手がお留守になりがちです。
しばらくは右手中心でいいと思います、
わたしは左手に始まって、左手に終わる、と思っています。
右手の「音」が正しくないといけないは当然としても、左手が曲想を奏でないと「音楽」に
ならないからです。←エラソー(^^;
> そういえば、「猫ふんじゃった」って楽譜にするとやたら難しい調になりませんか。
> 楽譜だけ見せられたら、かなり弾くのに躊躇するんじゃないでしょうか。
> ていうか、そもそも楽譜存在するんでしょうか、あの曲。
わたしの持っている子供向けの童謡集にありましたが、なんとハ長調で書いてある!
しかも作曲者欄は「だれかの曲」だって!(爆)
> このリードは、咥える位置や力加減によってかなり音程変わります。普通に全音くらいは
> 上下にピッチを買えることができます。基準の音から上方向に全音、下方向に全音です。
> 場合によってはそれ以上変えられます。ですから、同じ指穴で高い音を出す場合と、
> 低い音を出す場合があります。逆に言うと、別の指穴で、同じ高さの音を出すことも
> 出来ます。ただしフレーズによって、どの指穴を使うかは、割と厳密に決められてるようです。
> ポルタメント奏法も、このへんの楽器的構造から出来るワザです。
すごく幅があるんですね、口も楽器のうちって感じですね、口が丈夫になりそう。
篳篥にはお茶、笙には火鉢かぁ・・・しみじみとシブくていいですね。
> ついでに説明すると、雅楽の三管と言われるものは、篳篥と、笙と、あとひとつ
> 龍笛です。龍笛は、シンプルな横笛です。篳篥は人の声に近いので「人」を表し、
> 笙は鳳凰を模しているので、天上の鳥の音ということで(たしかにきらびやかで
> 優雅な和音を奏でます)「天」を表します。龍笛は、竜は地に住むものということで
> 「地」を表し、三管揃って「天地人」を表現しているという、ありがたい理屈が
> ついてます(笑
Etherwaveの音も「人」かな、シリーズ91だと「天」かも?
> ええと。篳篥ですがなにぶん、引っ越してから半年以上吹いてないので、
> 自信ないです。カラオケボックスで練習しようかなー。
楽しみにしてまーす。←プレッシャー