太陽の高度は季節によって変わります。 日本では四季があり、南中高度は右の図のようになります。 周りに何もない平原のような状態では、影ができませんから、太陽の高度が高い季節ほど、すなわち夏は日当りがいいと言えます。 でも、上に庇(ひさし)のあるベランダでは、庇の影の影響が大きく、必ずしも夏がいちばん日当たりがいいとは言えません。
では、南向きのベランダを基準にしてチェックしてみましょう。 時刻は太陽が南中する正午ごろです。
南中高度

fig.1 夏至
fig.1 夏至

fig.2 春分・秋分
fig.2 春分・秋分

fig.3 冬至
fig.3 冬至

fig.1〜3は季節による日向のでき方の違いです。 夏至には、ほんの手前の方しか当たっていません。 反対に冬は奥まで日光が差しこみ、日向の面積は大きくなります。

fig.4 夏至(花台あり)
fig.4 夏至

fig.5 冬至(花台あり)
fig.5 冬至

fig.4、5のようにコンクリートの手すりや花台などがあれば、さらに 日陰が多くなります。

fig.6 夏至(浅い奥行き)
fig.6 夏至

fig.7 春分・秋分(浅い奥行き)
fig.7 春分・秋分

fig.8 冬至(浅い奥行き)
fig.8 冬至

fig.6〜8は比較的奥行きの浅いベランダの場合です。 奥行きが浅いと使い勝手が悪いように思えますが、庇近くと突き当たりの壁面の日当りは、むしろ良いのです。

突き当たりの壁面につる性のものを這わせたいといった場合には、奥行きが深い場合よりも日当り的には有利になります。


[HERBの庭 入口へ戻る] [ベランダのメリットとデメリット へ戻る]

*みけこの空中庭園 ホームへ戻る

Miquette Copyright(C) 2001-2024 All rights reserved