元の発言 [ 私もそう思っております ] お名前 [ ぽぽんた ] 日付 [ 2000年12月15日(金)17時14分46秒 ]
>> もし本当によく効くものであれば医学的に証明され、病院で使われるようになると思います。
本当にその通りだと思います。
三毛子さんのHPの「リウマチの庭」の「健康情報の読み方」小内亨氏のコラムのなかで
◆「われ使った、治った、故に効いた」にも治験の評価を
というものが掲載されていました。
代替医療の世界では未だに「3た論法」が通用してしまう。これは「われ使った、治った、故に効いた」という論法である。生活習慣病をはじめとした慢性疾患では自然の経過で症状はよくもなり悪くもなる。病気の悪いときに治療すれば、たとえその効果がなくても「平均値への回帰」(regression to the mean)という現象により、一時的に症状の改善がみられることがある。あるいは、心理的な効果かもしれないし、同時または事前に行った他の治療が効いたのかもしれない。「3た論法」によれば、これらは皆その治療法の手柄となってしまう。
治験という手順を踏まずに「治った」という人がいるから試してみようというのは危険すぎる気がします。
小内氏の「健康情報の読み方」とても参考になります
http://www.page.sannet.ne.jp/onai/
本当に自分自身で納得のできるものだけを使っていきたいものです。