ハンガリアンウォーターの「伝説」

投稿者[ 三毛子 ] 発言日時 [2001年7月17日(火)12時30分12秒]

元の発言 [ 初めまして、お願いがあります。 ] お名前 [ hiro! ] 日付 [ 2001年7月12日(木)00時07分33秒 ]

 hiro!さん、はじめまして。

> 男ながらアロマテラピーを真剣に学んでいるものです。

 そうですね、確かにアロマテラピーに関しては「女もすなるアロマといふものを、男もしてみんとてするなり」と
いう感じですよね、資格試験の会場などでも女性の数が圧倒的なようです・・・でも考えてみたら、何故でしょね?

> 今回論文でハンガリーウォーターと言うものについて調べているのですがその逸話にリウマチが絡んでくるのです。

 ハンガリアンウォーターの「伝説」ですよね。 エリザベート王妃は痛みに苦しんでいた、とされていますが、
痛みが簡単におさまったことからも、それがリウマチであったという確証はないと思います。 どちらかと言うと
痛風説の方が多いようですが、こちらも確証はなく、病名の確定は不可能だと思います、なにしろ14世紀のこと
ですから。(^^;ゞ
 「リウマチ」という言葉は古くは(つい最近まで)、痛むことすべてを指して広く使われることもあったので、
そちらの意味で使われた、伝説のリウマチ not equal 慢性関節リウマチ、であると考えた方が安全だと思います。 

 70歳の王妃、というあたり、リウマチは老化による病気と言う誤解の匂いがプンプンしてしまいますね。(^^;
たまたま自分がリウマチなので気がつくのだと思いますが、アロマの参考書などでのリウマチの解釈は古いままの
ことも多いようです。 毒素が溜まって起こる、筋肉が痛む、神経痛の一種、としてあったり、たくさんの食物禁忌を
挙げていたり、するのもまだまだ珍しくありません。(-_-)

 ローズマリーには収斂作用もありますし、若返り化粧水の伝説、とした方が無難かな。 もちろん香りも良くて、
おそらく薄暗かった当時の室内で、香りが魅力的なことは香料が氾濫している今よりずっとアピールしたでしょう。
 痛みに関してはなんとも言えませんが、リラックス効果、中枢神経を刺激する効果、などがうまく働いたという
ことなんでしょうね。

 なんだかアロマの分が悪くなって来ましたが・・・わたしはアロマと医学は対立するものだとは考えてはいません。
でも、今のところまだ、数ある代替医療の1つにしか過ぎないと思います。 まだ根拠や臨床データがあいまいで、
上記の参考書の例のように、ただ引き写されていくことをくり返していて、新しくなっていかなければただの「伝説」
に過ぎないものになってしまいます。 特に日本では、ハーブ類を正しく処方してもらって安心して使える、という
環境ではないですね。

**************************************

 余談が長くなってしまいました、で、これが本題ですよね。

> リウマチに関して説明がされているのですが使用させていただけないでしょうか?

 そう言っていただけてうれしい気持なんですが、シロウト患者の書いたものなので、お勧めできません。 病院で
患者同士が井戸端会議的に話をしているようなもの、とお考えいただいた方が無難です。
 アロマすなる者の1人としては、今後はぜひちゃんと医療に応用できてほしいところです。 そのことを考えても、
諸先生方のお書きになった出所のはっきりしたものをご参考にしていただきたく思います。 この書き込みは、長く
なってきましたので、良さそうなものを、スレッド下方の別書き込みにてご案内します。

 ちょっとお返事が遅れてしまいましたが、卒論に間に合いましたか? 応援しています、ファイトーヽ(^o^)丿
アロマ人口の男性比率も増えて、妙にコジャレタ感じから抜け出せた時、使える物になるような気がします、どうか
素晴らしいアロマテラピストになってくださいね。(^_^)


その他発言:


[ この発言のコメント一覧 ] [ 掲示板に戻る ]