わたしたちの靴選び
関節リウマチでは靴選びはとても大きな課題です。 足が痛むだけでなく、外反母趾や内反小指、ハンマートゥ、アーチの崩れなどのトラブルが通常よりも起こりやすくなります。 だからこそ、靴選びにはこだわりたい、こだわらずにはいられませんね。
もちろん医療用の靴には素晴らしいものがたくさんありますが、ここでは便利GOODSの延長と考えて、市販の靴の範囲で、三毛子とみなさんのお気に入りをご紹介しています。 履き心地を優先するならデザインの気に入らないものになってしまっても仕方がないと思い込んでいませんか、今では可愛いデザインでも機能も充実した靴がたくさんあるようになりました、そんな靴をいっしょに探してみましょう。 |
靴屋さんいろいろ
三毛子とみなさんのお気に入りの靴の写真とともにご紹介。(購入して時間が経っていますので、同じデザインの靴が入手できない場合があります)
CREA(クリエ)・・・履いてる人 三毛子
ヨシノヤのイージーオーダーブランドです。 シューフィッターとの相談と計測によって238タイプの靴型を元に作ります。 ヨシノヤの靴型は足型タイプ別サイズ表示、足長(24cm等)と足囲(EE等)だけではなく、足囲に対する足幅の割合としてN・M・Wの表示が加えられています。
イージーオーダーのCREAでは、左右違うサイズだって当たり前、もちろん皮の選び方や色使いなど、色々とワガママできます。 デザインは20タイプ、大人っぽいものが多いかな。 東京の銀座四丁目店と渋谷プラザ店でしか扱っていないのと、時間が1ヶ月以上かかるのが欠点です。
でも、全国のヨシノヤの店舗で買える既製の靴も足型タイプ別サイズ表示で選べ、シューフィッターにアドバイスしてもらえるので心強いですよ。(by 三毛子)
Camui(カムイ)・・・履いてる人 三毛子・バモスさん
卑弥呼の4つのブランドのうちの1つ。 ウォーター・マッサージ・シューズという靴で、底敷きに水が入っていて面白いです。 歩くときの衝撃を吸収するそうで、やさしい履きこごちです。 ちょっとした調整やアフターケアもしてもらえます。 底敷きが取りはずせるので、装具の足底板を入れて履いていたりもします。 デザインはかわいい感じ、三毛子のお気に入りです。(by 三毛子)
いろいろなメーカーを試してみましたが、ハンマートゥがひどいのでなかなか合う靴がなく苦労しましたが、カムイの靴のしっかりとカバーするタイプになら私の足でも履くことができるものがありました。 多少当たる部分も革伸ばししていただき、とても履きやすくなりました。 何年かぶりに、こんな革靴を履ける喜びをかみしめています。(by バモスさん)
(三毛子) | (三毛子) | (三毛子) | (三毛子) | (バモスさん) |
pedala(ペダラ)・・・履いてる人 にこさん・三毛子
アシックス(asics)のウォーキングシリーズの1つです。 販路が広く入手しやすいです、デザインは歩く気満々という感じ。
ウォーキングシューズとして考えられた靴なので 私の足にも優しくフィットします。 靴幅はやっぱりEEEがいいかな。(by にこさん)
三毛子も秋冬にハイカットのショートブーツ風の靴を1足愛用しています。 わたしにはちょっと幅が広すぎるのですが、足首で固定されるので安定感があります。(by 三毛子)
(にこさん) | (にこさん) | (にこさん) | (にこさん) | (にこさん) | (にこさん) | (三毛子) |
デンマーク「エコー社」 との技術提携により、日本ではアキレス(Achilles)が製造販売しています。
靴底が厚いものが好きです。(by 桜餅田楽さん)
MEPHISTO(メフィスト)・・・履いてる人 ぎようざさん
フランスのウォーキングシューズ。 インターネットでは有限会社ミリオンで販売されています。
丈夫で長持ち、足をしっかりサポートしてくれます。(by ぎょうざさん)
足と靴の健康相談室 Comfort-K コンフォート・ケイ(現在リニューアル中で見られないようです)・・・履いてる人 ニーヤさん
東京の目白と埼玉のふじみ野にお店があります。
腫れや変形に合わせて、中敷を削ってくれます。 とても丁寧に足を診てくださいますし、購入後のメンテナンスも万全です。
私は指の付け根の痛みをかばう為に、どうしても外側に重心がかかります。 それが原因で、靴底が外側だけ磨り減っていき悪循環。 カウンセリングは、歩き方の癖を診て、骨盤のゆがみを見て頂きました。 それから、腫れた甲の部分は中敷を削り当たりを良くしました。 出来上がった靴を履いて最初に受けた感じは、親指に重心がかかっていて、骨盤も閉まるような感覚でした。 初めは、歩き辛かったです。今までの歩き癖を矯正されているようで・・・でも、安定感には驚きました。私は靴を替えて出歩けるようになりましたから、今までいい加減に選んでいた事を後悔したほどです。
しかしながら、価格はお高くて3万円前後します。 今回の靴底の張替えは、両方で3千円でした。 良い靴を修理しながら、長い事履き続ける・・・さすがリサイクルの国ドイツです(笑) トータルで考えれば履き捨てるよりはお安いのかもしれませんね。(by ニーヤさん)
please arch (プリーズアーチ)・・・履いてる人 瑶子さん、三毛子
かわいい靴で履きやすいものは本当に出来ないのだろうか? 素朴な疑問から出発した靴屋さんです。 店舗は東京の自由が丘と青山。
自分の足にあった靴を作ってくれます。 かなり丁寧に見てくれます、そのお店に売っている既製品に自分の足型にあったクッション材や中敷をいれて、指が変形で飛び出ている所はあたっても痛くないように皮を削ってくれたり・・・。 真っ赤なドライビングシューズ♪を買ったのですが、作成費用込みで20,000円ほどでした。 いいなぁと思ったのは、手持ちの靴も可能であれば、1足10,000円で、自分に合うようにアーチを作ってくれることです。 手持ちの冠婚葬祭用の靴に中敷を作ってもらい、はめ込んで貰ってずいぶんと楽になりました。 サンダルにも、中敷を加工するのは無理かな?と思っていましたが、さほど変な風にならずに作れました。(by 瑶子さん)
機械で測定して靴を選び、中敷を作ってもらえます。 手術後にサイズが小さくなった時にも、できる限りの補正をしてもらえました。(by 瑶子三毛子)
矢印で示しているのは、中敷のみ |
全国の店舗のほか、ネットショップでも買えます。
足底のあたりがとてもソフトで、足裏のタコにも優しいです。 お求め安い値段(5,900円くらい)も気に入っています。 スーパーでも置いている所がありますよ。(by 桜餅田楽さん)
快歩主義・・・履いてる人 ぎょうざさん
アサヒコーポレーションの筋力低下に対応した靴。 歩くことが楽しくなるような快適な靴を医学的に研究し、考え開発されました。 アサヒネットショップでも買い物できます。
軽くて柔らかく、安価だけど歩きやすい。 ジッパー付きなので、着脱がらくです。(by ぎょうざさん)
ALKA(アルカ)・・・履いてる人 叶和貴子さん、キキさん
オートペディシューマイスター(靴のお医者さん)がいる靴屋さん。
前回の靴を補正してもらい再び履いています。買った当時は高いと思ったけど、こうして直してもらえるので考えると履き捨てより安いかもしれないですね。(by キキざさん)
神奈川県相模原市に店舗があります。
測定結果を元に私の足にあったデザインの靴を選んでいただいて 必要に応じて調整していただきます。 足底のあたりがとてもソフトで、足裏のタコにも優しいです。 詳しくは「まゆりんの星に願いを」の靴選びのページへどうぞ。(by まゆりんさん)
フットライフ ヤマモト・・・履いてる人 キキさん
都内に5店舗、新横浜に1店舗あります。装具屋さんと提携しているので腫れや変形に合わせて補正や足底板を作ってくれますしアフターケアーも万全で、装具扱いで購入できる数少ない靴屋です。お洒落な靴が沢山ありますし、色も選べます。(by キキざさん)
靴選びに役立つサイト
消費者に履き心地の良い靴を提供することを目的に、靴製造、卸、小売、企画、靴型および関連資材の各企業で構成されており、この目的達成に会員が協力して事業を進めています。
サイトでは足と靴と健康についての様々な知識が紹介されていて、全国のシューフィッターの検索もできます。
三毛子の靴選び
靴との本当の出会い
昔のわたしの靴の選び方は、デザインの気に入ったものをパッと履いて足が入ればOK、まるっきり子供の靴選びでした。 靴をきちんと選んでみよう、足に合ったサイズや形ってどんなものだろうと考え始めたのは、リウマチを発病してからそんなに長くは経っていませんでした、早くから足の痛みが強かったのだと思います。 周りから、痛いのなら底の平らなスニーカーを履けばいいと言われて試してみましたが、かえって疲れやすく痛みました。
やがて、世の中にはシューフィッターという仕事の人たちがいると知り、ヨシノヤのお店で相談できると聞いて行ってみました。 ここでまず知ったのは足長と足幅の比を表わすEの数について、「E」1個よりもっと狭い幅が存在する!ということでした。 わたしの右足はEそして、左足ははDという幅でEよりも狭かったのです。 それまでは靴は幅が広ければいいという勘違いをしていました。 なぜスニーカーが苦手だったのかわかりました、幅の広いスニーカーの中では足が泳いでしまっていたのです。
色々なアドバイスを受けて既成の靴の中から1足を選びました。 その靴はデザインはあまり可愛いとは思えなかったのですが履き心地は納得のいくもので、結局は何年も愛用してまさに履きつぶすまで履きました。 それから後には、大人のお店だと感じて入りにくく思っていた靴の専門店が身近に、そしてなくてはならないものになりました。
わたしはリウマチと出会ったことがきっかけで、靴とも本当に出会えたのだと思います、イーシーオーターの楽しみも経験しました。 いまや街の靴屋さんでは、デザインも履き心地も両方が満たされるような靴もたくさんあるようになって選ぶ楽しみが広がりました。
わたしなりのコツ
今までに靴を選んできて、わたしなりに見つけたコツのようなものあります。
靴の役割は、地面で足裏を傷つける危険を防ぐのが第一だと思いますが、わたしたちが注目しなければならないのは足全体を包んで支えるという役割だと思います。
それには、まずはなんといってもサイズが合うこと。 やみくもに幅が広いものなら良いというわけではありません、「E」の数が多ければ履きやすいとは限らないのです。 外反母趾用と銘打っている靴のなかにはただ単に幅が広いだけの靴もあるようなので、注意したほうがいいと思います。 それと見落としがちなのが甲の高さ、よく合ったものを選ばないと押さえられすぎたり泳いでしまったりして良くないので、その点にも注意しています。
足を包むという点でデザインとしては甲をカバーする形がベストなのですが、甲が開いている形を選びたい場合はベルト(ストラップ)が付いているものにしています。 一見飾りに見えるベルトですが、甲や足首に靴を固定するという役割を果たしてくれます。 サンダルでもベルトできちんと足に固定できる形のものなら履けることがわかりました。 ベルトのないミュールのように足の力で靴を持ち上げながら歩かなければならない形ではやっぱり疲れます、大きすぎる靴でも同じことが起こってしまいます。
ハイヒールは良くないといわれますが、全くかかとの上がっていないまっ平らな靴も疲れると思います。 わたしはヒール(かかと)がある程度あるもの、3〜4.5cm程度で選んでいます。 最近、家の中でつま先の方をかばい過ぎて、知らず知らずのうちにに後ろ寄りに体重をかけてかかとを傷めてしまっていました、このようなことを防ぐにも少しかかとがあるものが良いようです。
軽い靴が好きという人もいますね、これは好みだと思いますが、わたしはしっかりと足底を支えてくれる重めの靴が好きです。
どんなにピッタリだった靴も長く履いていると形が変化してきます、また自分の足も変わってきますから、履きにくくなったと思ったら買ったお店でチェックしてもらいましょう。 良心的なお店なら、できる限りの調整や補修に応じてもらえるはずです。
その後(2008年夏)
現在、わたしは市販の靴で底敷きの抜けるものに足底板を入れて履くことが多くなりました。 でも最近、履きこみの浅い(甲を覆う面積が狭い)靴が流行していて、今までと同じメーカーの同じ木型の靴でも、新調することが難しくなってきました。 それで・・・今、整形靴の作成に挑戦中です。 整形靴とはいっても、わたしのデザイン的希望を入れてもらうので、マイスターの方々から見たらケシカラン!というものになるかもしれませんが、無理に理想の形に作っても全く履かないことになるのは明らかなので、装具屋さんと相談しながら進めています。
ここでいう足底板とは、医師からの指示を出してもらって病院に来られる装具屋さんに作ってもらう底敷きのことです。 足を矯正する苦しいものを想像する人もいらっしゃるかもしれませんが、そうではなくて歩行を楽にするものです。 わたしはコレがあるとないでは大違い、整形靴を作るほどでもないと思う人でも、足底板だけでも考える価値はあると思います。 リウマチの場合、足底板は初期のうちから使い、手術で再形成した後もやっぱり使うのがおすすめだそうです。 これは整形の先生、装具屋さんともに同じ意見です。
足の変形いろいろ
足の変形では外反母趾(親指が外、つまり小指側へ向いてしまい、付け根が飛び出してしまう)が有名ですが、他にもいろいろあります。 内反小趾、アーチが崩れる、指が脱臼する、ハンマートゥになる、などあって、どの変化にも注意が必要です。
初めのころ、わたしは外反母趾がリウマチと関係があるとは思っていませんでした。 リウマチでなくても外反母趾が起こることは多いし、目立つ変形なのでそれだけに目が向きがちでした。 でも、アーチの崩れにも気をつけなければならなかったんだということを今さらながら思います。
足のアーチには縦2方向横1方向の合計3方向あって、三角形を描いているそうです。 アーチといえば土踏まずの上がり方を想像しがちですが、これは縦方向で、これが下がってしまうのがいわゆる「偏平足」です。 でも、わたしたちリウマチャーは横方向のアーチのほうがより損なわれやすく、下がってきて「開帳足」という状態になりやすいそうです。
わたしも縦のアーチはとても高くて、アーチの崩れと言われても、どこが?と思いましたが、横のほうのアーチがほとんどなくなっているのだそうです。 これが指の亜脱臼やタコの原因になって、痛みや歩きにくさが起こっています。
アーチを支えているのは筋肉です。 だから、足裏体操などはある程度の効果があります。 でも、病気による変形なので、予防や回復にも限度もあり、足底板を早くから使ったり、最終的には手術もアリです。 わたしは数年前から挑戦しているストレッチで縦のアーチは回復・保持されていますが、横のアーチの回復はかなり難しいそうです。
靴大好き!
わたしはリウマチと出会ったおかげで、靴が大好きになり、選ぶ楽しみを知ったと思っています。 足の変形が進んでも、やはり靴は好きです。 手指の変形に比べたら足の変形が著しいので、「きれいな手」と誉めていただいていても、靴を脱いだとたんに「ものすごい形!」と驚かれます、でも自分では靴と同じように・・・それ以上に大好きな足です。 だから、靴はデザインも履き心地も真剣に選びたいのです。
気に入った靴を探していくとお値段が高くなる場合もありますが、初めの投資が高くても、足がしっかりと守られて、お店がきちんとメンテナンスをしてくれて、長く履けるなら決して損ではないと思います。
足の状態によっては市販の靴に足底板という手段もあります。 もし整形靴を作る場合でも、気に入らなくて履かなければ何にもならないですよね。 装具屋さんに丸投げではなく、よく相談して作れるといいなと思います。
おまけ
シンデレラの靴選び・・・かも?
結局は・・・ぴったり合う靴は、人それぞれで違います。 足は右と左でも形が違い、月日とともに刻々と変わっていくものです。 リウマチで足がデリケートになっていればなおさらのこと、靴選びには苦労がありますが、足を靴に合わせてがまんするのではなく、足に合う靴を見つけてられたらうれしいですね。 それは、自分だけがピッタリの靴・・・まるで、シンデレラのガラスの靴のように。
Miquette Copyright(C) 2003-2024 All rights reserved