手指の変形と体操 (2001年の記事です)
※以下、2001年当時の記事です。 装具や体操という治療法自体についてはそんなに変化はないと思います。 でも、わたしの手指のほうには変化があり、現在ではMP関節の人工指関節置換を勧められている状態です。 そのへんを引き算しつつお読みくだされば幸いです |
気になる手指の変形、リウマチに縁のない人にはわかりにくいようですが、知ってる人にはすぐわかりますよね。 病院での待ち時間、ご自分の手をさすったりほぐしたり、そしてため息ついてながめたりしている方をよくお見かけします。(たぶん、わたしもやっているかな) |
手は毎日の生活で使わないではいられない、とても細かい動きが必要な部分、力もかなり必要です。 でも、それだからこそ変形してしまうことは少なくありません。 わたしの手指も少し変形 |
ここではその時に教えてもらった体操(指だけだから、指操?)をご紹介します。体操というと、膝や肩などの大きな関節に目が行きやすいですが、小関節でも体操は重要で有効です。 目的は、縮んで固くなろうとする腱を伸ばして柔軟にすること、筋力をつけて変形を補うことです。 |
変形の例
|
|||
|
|||
|
変形をくい止めるためには、滑膜を切除する手術を受けるという方法をとらざるを得ない場合もありますが、そうしない場合は体操や装具で可動範囲を維持します。 |
開き寄せの体操
|
なるべく手のひらがまっすぐになるように指を伸ばした状態から、人差し指から小指までを同時に握り込む運動、鷲が獲物をつかむようなイメージです。やはりMP関節を曲げないでまっすぐにして行うことが大切です。 なるべく手のひらがまっすぐになるように注意しながら、ゆっくり動かします。 尺側偏位が始まっている場合は、最後まで握り込む前に、MP関節がカクンと尺側へ流れてしまうと思いますので、そうなる手前の位置までで止めます。
|
ここでご紹介した体操は、あくまでもわたしのそのときの状態に合った体操です。 まず初めはできるだけリハビリ科などで指導してもらって、ご自分のに合った状況体操をしてくださいね。 関節はいつでも動かせばいいというわけではありません。 腫れている時、熱を持っている時は安静が第一です。 くれぐれも無茶はいけません。 できる範囲まで、気持のいい感じ、これがポイントです。 後で痛くなるようでしたらやりすぎです。 |
スプリント(装具)
わたしが作ってもらった、尺側偏位を防止する装具です。 MP関節をまっすぐに、指が尺側へ流れないように、という目的です。 これは右手用、夜寝る時だけ着用するために作りました。 本当は昼間使えるものもあった方がいいのですが、現実には装具をつけたまま色々な作業をするのは難しいので、作ってもらっていません。 | |||
|
|||
|
|||
体操と同じく、これはほんの一例です。 どうぞ、ご自分に合った形・素材のものを作ってもらってくださいね。 |
後書き
Miquette Copyright(C) 2001-2025 All rights reserved